2023年5月28日日曜日

少子高齢化だって悪いことばかりではないです。

  日本は少子高齢化社会になってしまっています。でもこれ、K国やC国よりずーとマシなので若い人は悲観しないでほしいと思います。

 若い人の中には子供を作っても、先行き暗いしなーとか思っている人もいるかもしれません。一応子供を育ててきた経験を言うと、もう、ケースバイケースで親が必死になればなんとかなるものだと思っています。親はカップラーメンをすすっても、子供にいいものを食べさせてやりたいというのはフツーです。自分の会社でも子供のためにセカンドワークを頑張っている人もたくさんいます。理想的な子育てを考えると、1人っ子がいいのかもしれません。でも、これは親からの視点であって、子供側からすると1人っ子はものすごい重圧にさらされています。下手をすると子供に自殺されて、先立たされる未来もあり得ますので、これから結婚とかを考える世代には、考えてほしいところであります。

 現在の人口分布図を示しておきます。



 はい、釣り鐘型を通り越して、紡錘形になっています。これを見ると先行きが暗いと思う若い人も多いと思いますが、実はそうでもないのです。このままいくと、高齢者は会社の定年を迎えます。つまり、勤めている会社のおいしいポジションが空いてくるのです。大企業ではそうでもないですが、うちの会社ような中小企業では頑張っている若い人たちの引き上げが頻繁に起こっています。仕事的には厳しいですが、収入の面では今までにないくらいステップアップが可能になっています。

 うちの会社の恥をさらしてしまいますが、昔、自分たちが若い頃は先輩から殴る蹴るなど当たり前でしたが、今はさすがにそういうこともありません。大企業に就職した方が福利厚生面では有利ですが、そういう、がちがちの管理体制に合わない人もいます。30歳くらいまでは今のご時世では転職してもペナルティは少ないので(私たちのころはなんで前の会社を辞めたのかという事で昇進に差がつけられたのです。)、自分に合った会社を見つけるとか、起業するとかいろいろ挑戦してほしいと思っています。 

 それから、今後人口が減っていきますので、省人化に重点を移していってほしいと思います。今就職してくる若い人たちは、マイクロPCであるスマホを使いこなしているので、いいアイデアを持っているかもしれません。年寄りの苦言としては、正確なデータがないとどういうやり方をしても結果が出ないという事くらいですかね。

 自分たちの年代は年金制度に多大な貢献を受けとっています。親が55歳定年で、夫婦合わせて30万円/月とか・・。年金制度がなければ親の面倒を見切れなかったと思っています。

 自分たちはまあ、結構あきらめています。早い時期から年金をちゃんと受け取れないという事は分かっていましたし、親たちの世代と違って体が動く間は死ぬまで働く覚悟はあります。親の年金の支給額は、自分たちの払っている年金額のはるか上をいってましたしね。 

 まあ、自分としては楽して儲けるなんて性に合わないので、動けるだけ体を使っていこうと思います。とりあえず体に悪いことをしてぽっくり逝ってしまうのが一番いいですね。親の介護で20年間くらい面倒を見てきた経験から行くと、余命1年と言われて亡くなってしまう方が子供にとっては楽だと思います。

 もう、完全に個人的な意見になりますが、若い人たちは、老人なんかのことを気にする必要はなく、前に進んでほしいと思ってます。実はうちの会社では、死亡の直前まで働いていた人が結構います。世代的には彼らに続いて、若い人達の将来を切り開くことができたらいいなとかちょっと考えています。

 でもそれを、政治スローガンにもろに上げるのはどうかなって思います。年をとったらちゃんと面倒を見てほしいという人もいます。(っていうか大多数はそういうことを夢見ていると思います。)もうほんとにアホちやうかと思ってしまいます。明らかに間違った方向に進んでしまった子供を諫めるのは仕方のないことですが、ずばり言ってしまいます。そういう、子供に面倒を見てもらうって考えている人はほぼ間違いなく親の面倒を見ていません。痴呆老人の介護って本当に面倒だからね。20年近く相手をしてきた自分はそう思います。プロでさえかなり苦労します。素人の自分達はさっさと死んでくれた方が楽なのになあと考えることもありました。

 とりあえず、自分自身に関しては、できるだけ働いて、ポックリ行くのがベストかなーとは考えてはいるのですが、この辺は出たとこ勝負でやっていかなくてはならないことは、重々承知しているつもりです。認知症だけには、なりたくないというのは本音です。認知症になったら本人は別にどうという事はないのですが、周りは多大な影響を受けます。

 実は、親の面倒を見るという苦行から解放されたので、ちょっと気が緩んでいるところもあります、でも、女房の親御さんがやばい状態にあるので、暢気に構えているわけにはいきません。子供たちにややこしいことを引き継がないためにもうひと踏ん張りですかねー。 

0 件のコメント:

コメントを投稿