2021年3月31日水曜日

サザンカ周りの土入れ

  えー、これは冬のイベントだったのですが、全然冬場にできませんでした。土の作成は何とかできたんだけど、寒いので焼酎を飲んで酔っぱらってばかりいました。

 サザンカの施肥を兼ねているのでもうこれ以上遅らせるわけにはいきません。気合は入らないけどボチボチといきます。

 https://youtu.be/wB_VWvLcHQs

 動画中で東側の葉の色が悪いと言っていますが、西側の間違いです。見てる人には関係ないか・・・。

 実はかなり前に東側の一番低いところに魔法の土を入れたことがあります。それで、いきなりサザンカの状態が良くなったので、排水路脇に土止めが入ったらやろうと考えて、うん、数年たってしまいました。

 こういう土入れなどの、苔を剥いでやる作業になると、ハイゴケ最高とか思ってしまいます。剥ぎ取るのも、はるのも楽だからです。スギゴケの庭とかどうしてんだろーなー?

2021年3月29日月曜日

ペチュニアの植え付け 2021

  今年の夏の鉢植えは ALL ペチュニアでいきます。去年成功したので図に乗っております。マリーゴールドより遮光性が高いのでそうすることにしました。マリーゴールドは直植えメインでいこうかと思っています。

 春の間にゲットしなければいけないので、早速ホームセンターに行ってまいりました。6株で500円弱(税込み)安いです。

 早い時期だったのでいろんな色が選べて良かったです。ホームセンターでも屋外にあったので、ちょっと寒いけど大丈夫だと、見切り発車しました。

 やることは去年と同じです。底に腐葉土を敷いて、苦土石灰を混ぜた培養土で埋めていきます。

 まず、鉢を空けなければいけません。冬の間苔の待避所になってました。
 苔は適当に空いたところに置いておきました。夏場に縮退覚悟です。それから、古い土はゴミ捨て場行きにしました。
 後は土を入れて植え付けるだけです。ちょっとプランターが浅いのが気になりますが、状況を見て植え替えもありですかね。
 あとは冬越し対策をした鉢です。
 うん、やっぱりダメでしたね。今年は最低気温 -6℃ とかいう日もありましたからね。朝の気温が零下に下がってからは、あっという間に枯れていくのが外からでも分かりました。
 もしかすると、根が生きているかもしれないので、枯れた茎と葉を取って、苦土石灰と鶏糞を入れてみました。
 これで芽が出てきたらびっくりです。



2021年3月27日土曜日

自生ハイゴケの回収

  前庭の独立した区画に芝生を植えています。狭いので芝刈りなんかはしておりません。年に一回春に古い芝を取り除くだけです。ここにハイゴケのコロニーができました。去年はもういいやと思ってサッチとともに取り除きました。

 苔のコロニーは一年間で復活して、なかなかいい状態です。(ちょっと写真じゃ見にくいですかね。)
 さすがに自生苔を放棄するのは勿体なさすぎるので、芝刈りをする前に、ちょっと採ってみました。
 とりあえず、1トレイです。苔自体はいい感じなのですが、夾雑物が多すぎです。あちこちで苔を採取してきましたがこんなに状態の悪いのは初めてです。
 30分ほどゴミ取りを頑張ってみた。ちっとも状態が変わりません。これ、枯草を取るより、苔株を採取していった方が早いんじゃないのか?採取してきた苔だったらもうクズゴケトレイ行きですが、自生苔なのでもうちょっと頑張ってみます。

 芝が枯れる前に採取した方がいいのかもしれません。夏にちょっとやってみようかな。



2021年3月25日木曜日

鶏糞を撒いてみました

  これも、冬の仕事ですね。今頃はオルトランとか撒いているはずだったのに・・・。

 https://youtu.be/4qvQXc7QKio

 固まってて溶けないです。困った。

 でも、ツグミの襲撃が無くなりました。餌が豊富になったのか、鶏糞で縄張りができたのかは分かりません。今後、襲撃されたら鶏糞撒いていようと思います。もちろん新品を買います。古いのはゴミ捨て場の土に混ぜちゃおうかなー。

2021年3月23日火曜日

ホソウリゴケ(だと思う)を採ってきました

  裏庭の敷石の周りにホソウリゴケを配置したらどうかということで、集めてまいりました。手間は全然かかっていません。

 うちの町内では年に一回、路上の草抜き、側溝の掃除という大掃除があるのですが、組によって力の入れ方が結構まちまちなのでなのであります。自分の組はそこそこきっちりやるので、苔が残っていませんが、いちいち苔まで取ってられんわ、とかいう組もあるので、コンビニに行った帰りに、歩道とかにある路上苔を採ってまいりました。

 できるだけ雑草のなさそうなのを採ってきましたが、こればっかりは気温が上がってこないと分からないですねー。

 そんなに採ったつもりはなかったのですが、広げてみるとそこそこ量があります。これは第二弾の出撃はしなくていいかもです。

 早速、敷石脇に配置してみました。

 量的には十分でした。胞子嚢の出ているのを下流側に置きました。敷石から距離が出ると、おそらく真夏に水不足になると思うので、これくらいが限度かなー。敷石を固定したことで水の流れが変わったので、このあとどういう展開になるかは分からないです。

2021年3月21日日曜日

会社の苔、再び

  自分の勤めている工場は廃設備なんかが放置されていたり、生産でかなり水を使うので、あちこちに苔のコロニーがあります。苔は樋や溝をつまらせたりするので、高圧洗浄機で除去されたりしてしまいます。

 ぶっちゃけ採り放題なのですが、問題点がいくつかあります。やっぱり、ちょっと恥ずかしいです。だれも文句は言わないだろうけどね。それから、雑草の種を死ぬほど抱え込んでいます。1年くらいは雑草が生えまくりです。あと、水が多いので全体的に乾燥に弱いのです。会社から移植した苔で生き残ったのはほとんどありません。うちの庭では盛夏と冬場の乾燥にやられてしまうことが多いからです。 

 今度は敷石をしたので、その周りに苔が置けるんじゃないかということで、会社のほとんど使わない結束機の裏からホソウリゴケ(だと思う。)を採ってきました。ホソウリゴケはわずかの水分があれば直射日光に結構耐えます。ただし、水分の供給が絶えると即座に茶色くなり委縮してしまいます。

 敷石の横に配置していきます。
 全然足りません。まあ、そりゃそうです。テスト的にちょっと採ってきただけだしね。ここは実績のある路上のホソウリゴケで固めたいところです。

 ところで、ひっくり返したスナゴケの再整列が終了しました。これで、酒が飲めるぞー。




2021年3月19日金曜日

春が来た!

  会社から帰ってきて水を撒いていると変なにおいがしました。えっ、ヒサカキの花咲いてんじゃん。もう春なの?昨日の最低気温は0℃だったし、もうちょっと間があると思ってました。

 翌朝、庭をチェックしてみると、いろいろ芽が出ています。

 シンテッポウユリ。
 スカシユリ。
 アヤメ。
 グラジオラス。
 キンモクセイ。
 チューリップはガンガン生えてきました。
 雑草軍も春の大攻勢を開始してきました。まだ冬に予定していたイベントが終わっていません・・・。完全に後手に回っています。とりあえず、草抜きですかねー。





2021年3月17日水曜日

Google Search-Console

 Google の Bolgger にはサーチコンソールというアクセス解析アプリがついています。アクセス数を上げようとかあんまり考えていないので、一番使うのはサイトのセキュリティに問題がないかを時々調べています。いまんとこ全く問題ないので安心しています。

 あとエラーページが出たら教えてくれるので、分かる範囲で修正をかけたりできます。

 こいつを開くたびに気になっていたのは有効ページ数がやたらと少ないことでした。


 しょうもないことを次々と書き込んでいたら、記事が500件を超えました。なのに有効ページ数は400件に届いていません。

 なんでやねん!手動でインデックス登録リクエストを送信できますが、以前は100件/日くらいいけたのに、今は15件/日くらいしかリクエストが出せません。

 実はサイトマップを登録したら、検索エンジンがサイトマップからURLを拾い上げてくれるのですが、これが分からない・・・。HTMLファイルは対象外なんです。Blogger の投稿コンソールはHTMLしか作れんぞ。

 xml ファイルが標準らしいのですが、作り方が全く理解できません。コードの例文とかヘルプに出ていますけど、無理無理。

 どこかの誰かが作ってくれたコードをコピペしてxmlファイルを作ってみましたが、これをルートディレクトリに置かなきゃいけないとヘルプには書いてました。んじゃ、FTPで置けばいいのかと思ったのですが、Blogger は FTP をサポートしてないのです。どうやってアップロードするんじゃー!

 色々調べたところ、検索エンジン用のサイトマップは、元々 Blogger に実装されているらしいです。https://<ブログ名>.blogspot.com/sitemap.xml というURLです。もちろん人がフツーに読めるような代物ではありませんが、こいつを Search-Console で送信すればOKなんですね。「ヘルプにちゃんと書いておけや!」と思います。

 送信してみたら、一発でOKがでました。xml ファイルの上限件数は500件だそうですけど認識されたURLは500件を超えています。どうなってんのやら。しばらく様子見ですかね。

2021年3月15日月曜日

小石を埋め込んでみました その2

  前回の続きになります。実家にある割れた植木鉢なんかを持ってきました。冬場は長靴を履いて水撒きをするのでどうしても通り道になるところが荒れてしまいます。

 今回は南側に延長します。表土が荒れているのがよく分かります。
 出来ました。なぜかめっちゃ時間がかかりました。煙草が1箱空になっちまいました。
 かわらけが余ったので、北側を少し延長します。
 こっちは早く終わりました。どうも、一度にたくさんやらずにチマチマといった方がいいみたいです。






2021年3月13日土曜日

裏庭の敷石の固定が終了しました

  裏庭に敷石を置いた後、苔のある所は処理しましたが、残りはなかなか処理できませんでした。(ちょっと地面を削るだけなんだけどね。)少しずつやるつもりでいましたが、そのままだと、いつまでも放って置きそうなので、全部やることにしました。

 なにしろ、家の総理、財務、法務、厚生労働大臣のお墨付きの事業なので、忖度してみました。枚数が多いとなかなか大変であります。

 ミミズがいた。今は季節柄、糞塚とか出てないので、ちょっとびっくりです。ツグミが苔を荒らしていくけど、戦果があるのでしょうか。

 ここら辺は苔がないので、土を削っていくだけです。

 とりあえず終了。レベリングとかやってないので、あとで多分凸凹になると思います。
 以外に土が出ました。攪拌してどこかの時点で上流部に戻さないといけませんね。





2021年3月11日木曜日

Weed picking 2021-02 (雑草との戦い)

  ちょっと暖かくなってきたら、雑草があちこちに生えてきました。冬越ししている奴らは寒いうちにたたいて置く予定でしたが、いつの間にか3月であります。


 少し見ただけでは雑草があるようには見えません。丈の低いのが多いからです。

 サザンカの花もしぶとく咲いているので取ってしまいます。
 今日は朝から攻撃しました。南の端から北上します。結構サクサク行くと思ったのですが、小さいけど数が多いので榊の横までしか進めませんでした。
 春の大攻勢に備えてもう1回前庭までスイープしないといけません。いつやろうかな?うまく時間が取れればいいのですが。


2021年3月9日火曜日

シノブゴケの処理

 これもちょっと面倒だったので後回しになっていました。秋に県道の待避所から採取してきた分です。大体大きなごみだけ取って、トレイにぶち込んでそのままになってました。半分くらい処理しただけです。

 未処理分が、後こんだけ残っております。暖かくなってきたので早くしないと水不足で枯れてしまいます。
 路上苔なので、まず、枯草のカスや雑草を取っていきます。杉の葉や枝も取っていきます。
 この辺は大体でOKです。後で草抜きの時でも取ることができるからです。

 上から抑えて、中に何か入っていないかチェックします。

 裏側もチェックします。こいつはかなりきれいですね。ランナーで増えていく雑草は裏からの方が取りやすかったりします。
 杉の実が入っていました。路上苔だと結構入っているんだよね。これは後で取れないので、この時点できっちりと取ります。

 後はトレイに入れて、水につけます。落ち着いたら肥料もあげる予定です。

 ここまでやっておけば、水を切らさない限り、ずーっと持たすことができます。