2020年8月30日日曜日

実家の植栽の剪定 2020-2

 親父の初盆の祭壇を作るので実家に行きました。植栽がすごいことになってます。親父が家にいるときは時々剪定を頼んでいましたが、入退院を繰り返すようになって、剪定ができていませんでした。しょーがねー、やるか。近所迷惑にもなるし。

 常緑樹が多いので夏にやっても大丈夫でしょう。銀木犀の花はもういいや。実家に着いてもう、即エアコンを入れます。かなり暑いです。まだ午前8時だよー。

 祭壇の方はお供え置くだけなのでささっと終了。ちょっと一服して早速かかります。長靴あるけど履く気がしないです。サンダルでいっちゃえ、自分の家では苔のためにいつもサンダルだし。

 まずは塀際のレンギョウをたたきます。枯れ株とかあってぐちゃぐちゃになってます。レンギョウは落葉樹だけど、気にせずいきます。枯れても別に構わんし・・・。

 これ、上の銀木犀を透かないとまともに出ないように思います。

 次はお隣との境界です。長い間空き地だったのですが、去年、家が建ったのでやらないといけません。

 前に一回やった時、定点作ってますが、ここまで落とすとまずいくらい伸びてます。

 ヘッジトリマーを使います。実は生垣に使うのは初めてだったりします。手で剪定した方がきれいに仕上がるからです。

 内側の上だけヘッジトリマーを当てました。写真に指が入ってます。そろそろ休憩入れないと暑さでやばいです。

  外側は手作業です。変に膨れ上げってるところとかあるので、どうせ、変な生え方をした枝があるに違いありません。ここは手でいかないとあとで困ります。


 かなりきつかったです。暑いし。レッドロビンのところはもう少し入れたかったけど葉のついた枝が無くなるのである程度までしか入れられませんでした。奥のレンギョウはもうやっつけです。切っただけ・・・不要株の間引きまで行きませんでした。

 ところで、剪定作業中に蜂(アシナガバチだと思う。)に刺されました。蜂に刺されたのは初めてです。強烈に痛いです。急いで家に逃げ込んで、毒液をできるだけ絞り出して、えーあと、どうする?頭が回っていなかったので、キッチンハイター(Ph13)を塗りこみました。皮膚も溶けちゃうけど、毒タンパク質をある程度分解してくれるかなーとか思いました。

 驚いたことに、キッチンハイター塗りこんだら、痛みが一発でひきました。気分が悪くなってきたので、クーラーの下に寝転んでお茶を飲んでいたら、気分悪いのも治りました。こっちは脱水症状みたいです。そこでゆっくり調べてみたら、蜂に刺されたら抗ヒスタミン剤を塗るといいみたいです。そんなもん、家にあるわけないです。

 蜂をアースジェットで追い払い、後遺症にびくびくしながら、選定作業は続行しました。予後はなぜか順調、刺されたところが少し赤くなってちょっと痛いくらいで済みました。最初に毒液をできるだけ絞り出したのが良かったみたいです。

 剪定くずがいっぱい出た。粉砕はまた後でします。

 百日紅の花が咲いています。蔦に覆われちゃってます。蔦の花も咲いていますが 、種類不明っていうか、自分的には雑草なので元を切っておきました。

 


 

 

2020年8月28日金曜日

Weed picking 2020-15(雑草との戦い2020-15・ゼニゴケとの戦い その2)

  はい、正直に言います、ゼニゴケを甘く見てました。ゼニゴケなんか、草抜きのついでにちょいちょいっと剥いでおけばいいのさ、ははは・・・・はぁ  /(_ _)/ めっちゃ疲れました。

 今年は梅雨前作業の遅れで外れ食らったのがいろいろあります 。これも梅雨前にある程度毟っておけば、ここまでひどくはならなかったと思います。ヒサカキ下の苔もひどい目にあってます。剪定遅れたおかげで、新芽が遅れ、苔の遮光がほとんどできなくて、苔が縮退していってます。まあ、スギゴケみたくパーフェクトに近いのもあるのでいいのかな。

  大作業になるのは目に見えていたので、動画にしてみました。編集が面倒です。

 https://youtu.be/uDDZqLPd2CY

 一応、ほぼ取れたし、高温で乾燥気味なのでしばらくは大丈夫。秋をクリアすれば いけるとおもうのですけどどうでしょうかね。これでほかの場所の草抜きができます。

2020年8月26日水曜日

うちの娘がバイクを買いました・・・いきなり倒してしまいました /(_ _) \

  なんか、勤め先にレースとかやっている人がいて、その影響でバイクを買ったみたいです。中には免許ないのにバイクだけ先に買った人もいるらしいです。以前から欲しいとか言ってたし、まあその辺はOKであります。高校卒業時に車の免許と一緒に普通二輪を取らしておきましたし。ペーパーライダーなので、講習会に行ってきたそうです。エンストしまくったとか、言ってました。

 最初はホーネットかバリオスがいいとか言ってましたが、即反対です。10年以上前のバイク買ってどうすんだよ。それに後期型は中古価格が当時の新車価格より高いとか・・・。CB250RかNINJA250を新車で買えよとアドバイスしておきました。

 んで、ちょっとしていきなりバイクの写真送ってきました。「お父さん、これどうやろ?」・・モデルチェンジ前のCB250Rじゃん新車買った方がええんとちゃうん。しかもレッドバロンとか(レッドバロンは納車整備がイマイチなのでちょっと評判悪いです。) 「マフラー替えたるし、バックステップもついてんねんで!」・・それ初心者には乗りにくいってことじゃないのか。しかも40万とか高いやろー。「そやけど、REPSOLカラーやねんで!」・・アイサー、了解です。REPSOLカラーが欲しいんですね。バイクは趣味の乗り物なので、気にいったら買う(財布と相談して)、これしかないです。

  しばらくたってから、バイクの日常メンテを教えてくれと言って乗って帰ってきました。

 レプソルカラー、やっぱかっこいいです。バイクって写真より実車の方がかっこいいんだよね。

 とりあえず洗車からです。ついでにバフ掛け仕上げになった自分のバイクも洗車します。

 娘のバイクの方は結構汚れてました。さすがレッドバロン、これカウル掃除してチェーンにルブふっただけじゃん。ラジエーターとかドロドロだし、チェーンはローラーが死にかけてます。とにかく、腰下の手の入るところは徹底的に洗剤で洗うように教えました。手の入らないところは歯ブラシ使え!特にチェーンはルブが落ちるまで何度も洗うように言いました。最後にチェーンクリーナー入れてなんとかローラーが回るようになりました。

 自分のバイクは結構早く終わりました。まあ、慣れているのもあるしね。また久々にメタリックブラックになりました。

 娘のバイクの方はなかなか終わりません。シリコン全く入ってないので、全部かけて拭かないといけないからです。チェーンを復活させるために、何度もギヤオイルを入れて拭きあげるという作業も繰り返しやりました。アウタープレートの錆はピカールでも落ちなかったので、チェーンメンテをする度に、アウターだけ5-56で拭くという方法を教えておきました。自分のバイクはワックスかけるとこ少ないので10分で終わりますが、娘のバイクはカウルが大きいので大変みたいです。

 最後に娘の力ではメンテスタンドが外せないことが分かりました。いやそれまずいやろ。メンテスタンドの高さ調整とか、いろいろやっているうちに娘のバイクを倒してしまいました・・・・NO-!やってもうた。

 塀際だったので、カウルはほセーフ、グリップエンドとミラー、アンダーカウルを少しやってしまいました。メンテスタンドの方は調整して、娘一人で立てるのも外すのもできるようになりました。

 自分のバイクだったら、もう無理ってわかったらほっておくのですが、娘のバイクだったので、何とか支えようとして手のひらをざっくり切ってしまいました。多分ナンバープレートだと思います。

 6針縫った。しばらくバイク乗れません。正直、自分の傷よりバイクの傷の方が痛いです。なにしろ、買って間もないからね。娘に合わせる顔もありません。

 惨劇の後。

今はこんな感じです。
 お盆期間はメーカーが休みのため、部品発注がお盆明けになってしまいます。ほんとにゴメンよー。

 

  

2020年8月24日月曜日

苔の移植 2020 盛夏

  気温が連日35℃を越えています。40℃以上とか信じれない地域もあります。山沿いは夕立がありますが、うちの近くは全然降らないです。これが公開される頃には少し雨が欲しいところです。(台風はいらないけど ・・・)

 この時期は平地の苔には最悪でけっこう対策しましたが、縮退して苔が無くなったところも出てきています。無くなったところに苔を足しても、条件が悪すぎて、また縮退していくので移植はもう少し気温が下がってからやった方がいいと思って放置しています。

 でも、ちょっと気になる場所があるので、テスト的に苔を入れました。

 まずは、庭の東南隅です。ここは建物や塀の陰になって、一日中日が当たらない場所になります。自生苔も含めて日陰を好む苔を色々入れましたが、長期間もった苔はありません。

 でもよく見ると雑草はガンガン生えてきてます。日照の問題じゃないのかな?

もしかすると土質が悪く水持ちが悪いのかもしれません。とりあえずよく見てみます。

 よく見ると、シノブゴケの新芽が出ています。ここにしシノブゴケを入れたことはないので、縮退覚悟で入れてみます。

縮退してしまった苔を適当なところによけます。


 こいつは苔トレイでぬくぬくしてたやつだけど大丈夫やろか?

 続いてはこれ。邪魔だったので、洗面器に入れていたらちょっと崩壊してきた。直射日光は不可で、かといって日射不足もよくないというわがままなヤツです。

 ちょうどいい置き場所を思い付いたので早速移すことにしました。サザンカの根元です。ここなら直射日光はあたりませんし、そこそこ光量もあります。ここにはホースをかけるので少し剛性のある苔の方がいいのです。

 丁度、ぴったり入りました。
 水分が不足するようでしたら、朝も水をやってもいいかなと思っています。

2020年8月22日土曜日

シンテッポウユリが大きく育ちました(水やりについて)

  今年の梅雨は長雨だったので、シンテッポウユリが異常に大きく育ちました。花は盛夏です。奥のサンショウより高いです。


 以前、鉢植えのコスモスが1m越え(1.2mくらい)。去年のマリーゴールドが1.75m(台風にやられて、最高値の写真が取れませんでした。)今年は台風が来る前に写真を撮りました。


 
 1.85m、あります。こいつは剪定するわけにはいかんしなー。
 
 なんでこんなに草丈が伸びるのか?「カーメン君」の動画を見ていて、やっと分かってきました。どうやら"夕方”に大量に水やりをするからみたいです。 

 水やりは朝するのがよいということは聞いたことがありましたが、理由は知りませんでした。なんでやねん、雨とかいつ降るか分らんやん、夕立とかもあるしとか思ってました。どうやら、夜に土が冠水していると根が窒息をおこして枯れてしまったり、余分の水を吸ってヒョロヒョロと弱く伸びてしまうそうです。朝にたっぷり水をやって、その水を昼間の間に吸って蒸散すると、光合成も十分にできて、がっちりと植物が育つそうです。
 
 でも、そんなことはできないです。大体朝は時間がないです。それと、苔はまあ、いつ水をやってもいいのだけれど 、苔には根がないので、地面からや、ブロック塀なんかから蒸発してきた水分を使います。ホソウリゴケとかコンクリートやアスファルトの隙間に元気に生えていますけど、それは地中にしみ込んだ水がその隙間から蒸発してくるからです。広いところに移すと、すぐ水切れを起こして枯れやすくなります。
 
 苔に水をやる場合は、夏場は気温の下がった夕方から夜にかけてがいいです。十分に地面に水をしみこませる必要があります。朝だと日射がきついので地面に水がしみ込む前に蒸発してしまうことが起きます。冬場の朝は苔が凍っていたりするので、朝の水やりは厳禁です。気温の上がった日中から夕方にかけて水やりをするのがよいです。
 
 つまり、苔を優先すると(時間的なこともありますが)水やりは夕方が基本になります。植栽の方は、まあいける奴はいける、くらいで考えた方がよさそうです。あんまりジタバタしても基本を外しているのでしょーがないです。
 
 鉢植えの方は数が少ないので朝の水やりが可能です。鉢植えだけ、朝に水やりをするようにしました。でもこれ忘れちゃうことがあるんだよねー。( _ _);


追記

 しばらくしたら、花が咲き始めました。なんか低い方から咲いていってるような感じですね。

 
 下向いてるのでちょっと撮りにくいです。

2020年8月20日木曜日

シソを植えました (ニームケーキ使ってみた)

 まず、シソにどっさりいってみました。新葉をあまり食われなかったので効いているみたいです。ネギは影も形もなくなってしまいました・・・。

 やっと親父の五十日祭(納骨)が終わってほっとしている間もなく、納骨が終わるまで後回しにしてきたことが押しよせてきて、ヘロヘロになってます。すっごく暑いし。

 今年はネギの花が咲いた後、ネギアブラムシが大発生しました。キキョウが忌避植物のはずですけどお構いなしでした。どうせ、花の咲いたのは食べられないので、アースジェットをぶち撒きました。そうしたら、ネギは根っこまで全滅してしまいました・・・。

 それで、女房が近所からもらってきた青紫蘇(大葉)の苗を植えました。そしたら、1晩で虫に葉を食われてしまいました。ウソヤろ~。除虫用の薬剤はありますが、ちょっと食用に使うのには撒く時期などに神経使うので、なんかいいものはないかと思っていたら、「カーメン君」(ようつべにいろいろUPしている園芸店の店長さん)がニームケーキとピレスロイド系殺虫剤をお薦めしていたので、即買いしてしまいました。
 

 ニームケーキはインドセンダンの油粕です。有効成分はアザジラクチンという化合物らしいです。線虫忌避効果があるそうです。バイベニカVスプレーの方はピレトリンです。ピレスロイド系の化合物(ピレスロイドとは、除虫菊に含まれる有効成分の総称です。)は昆虫には猛毒ですが、哺乳類はそれを分解できるので無毒になります。
 

 続いて、ツバキです。線虫だったらやられてから撒いても意味ないけど、もうやけくそで何でもやります。いまんとこベニカXスプレーが一番効いています。新葉がほとんど落ちてしまいました。まずいです。

 それから、サンショウにピレトリンスプレーをぶちかけました。冬の剪定で丈を落とすつもりなのでちょっとくらい食われてもいいのですが、去年みたいに丸裸になるのも業腹なのでかけておきました。

 後で説明をよく読んだら、ニームケーキは根元ではなく根の周りに撒くみたいです。もう根元にどっさり行ってしまいました・・・。今のところ苔には影響がないみたい(これが一番怖いです。)なので、ホッとしています。

2020年8月18日火曜日

サカキの剪定 2020

 親父の五十日祭がせまってきました。雨が降っていることが多くなかなかできませんでしたが、前々日にちょっと曇りの時をついて決行しました。

 剪定前・・かなり背が高くなってきたので、20cmくらい高さを下げます。

 がっつりと切りました。なんか知りませんけど写真がでかいです。

 ヒサカキの二の舞は嫌だったので、墨液を塗って、ベニカXをいっぱいかけておきました。かなり低くなったと思います。もう1段低くてもいいくらいです。

 大きく切ったので、大量に枝が取れました。これで祭壇はばっちりのはずです。

2020年8月16日日曜日

マリーゴールドの植え付け(フレンチ種)

 地植え用のフレンチ種をポットで育ててましたが、なかなか天気と時間にめぐまれません。もう、さすがに限界なので雨天決行であります。カッパ着て出撃です。
 まず雑草を取ろうと思ったのですが、そのままでは無理でした。ハサミで分割していきます。
 1つずつ、手とピンセットで雑草を取っていきました。すげー面倒です。

 なんか時間がもったいないので、雑草のスープも作ります。今日は失火が多くて、こっちの方が手間食ったりしました。

 ポットから根がはみ出ているのも結構ありました。ほんとにもっと早めにすべきでしたー。
 やっと全部終わりました。これで準備完了。
 ためしに1個植えてみます。苔を剥いで、穴を掘って植え付けます。そして追い土をかぶせて、苔を戻します。


 どうやら、そんなに広い範囲で苔を剥ぐ必要はなさそうです。雨が降っているので泥が残りますねー。

 どこに植えていくか1回置いてみます。今回のは線虫対策ではなく苔の遮光用なので植栽から少し離して植える予定です。
 植え付け予定地の雑草は少しずつ取っていっていたのですがまだ残ってますので草抜きをします・・・・はっと気付いたら、ピンセットと視力の限界に挑んでました。2時間タイムロスをやってしまいました。まあ、きれいになったからいいかなあ。

 ちょっと気持ちを切り替えて動画撮影しました。作業が撮りやすそうな感じだったからだけですけど。
 雨がきつくなってきたので急いで残りを植え付けました。あとは水締めだけ、雨では泥は沈まないからです。

 地植えした場合は最大40cmまでいくそうです。花が先に咲いちゃったので無理かも。期待薄になってしまいました。