2017年3月31日金曜日

滝に苔を見に行こう

 うちの会社の近くにはあまり有名ではありませんが滝があります。以前那智の滝に行ったとき、滝周辺は滝の水煙で苔がびっしり生えていたのを思い出し、ちょっと見物に行こうと思い立ちました。

 行く途中の農道の法面にハイ苔があったので少しいただきました。もちろん、滝周辺はおそらく県の自然保護区かなんかなので、そこではコケは採りません。うちの市の貴重な観光資源でもありますし。

 林道に入ってしばらく行くと滝への降り口があります。そこから急斜面を降りて、滝までは5分ほどです。

 降りはじめてすぐに、崖の岩に生えた木とそれにからまる苔がありました。以前ならこんな光景は目にも止まらなかったでしょう。写真がしょぼいのはスマホだから.....だと思います。

 急斜面の岩に生える苔。今写真を見て気付きましたが、剥げている所があります。言っておきますが私ではありません。朝〇新聞の記者のようなことはしたくないですね。おそらく落石か強雨の時に剥がれたのではないかと思います。
 沢沿いの岩に生える苔。思っていたより苔が薄いです。
滝が見えてきました。
 滝直下の苔。はありません。滝が小さいので水煙が足りないようです。期待していたのと全然違うよー。

 この上流にもいくつか滝があります。2番目の滝。
 やっぱり苔はほとんどありません。しかし、落ち葉を見てはっと思いました。落ち葉のほとんどがモミジです。秋にここは再訪してみようと思います。ちっとはましな写真が撮れるかもです。
 この先にも滝はありますがもういいです。小規模な滝には苔があまりないようです。それより、林道の路肩部分が苔に覆われています。こちらの方が立派です。うちの庭のようにツギハギではないので非常にきれいです。
峠を越えたところで通行止めでした。ここまだ直っていなかったのね。
 帰りにため池の所で大休止しました。休日なのに人がいません。鬱で休職しているとき何度もここに来ましたが、平日は外回りの人の憩いの場所みたいで、平日の昼間の方が人がいるような気がします。

 滝の所でトイレに寄った後、同じ道を帰るのも何なのでトラバース道に入りました。こちらにはあまり苔がありませんでした。途中には梅の木がありました。満開の梅とほとんど蕾の梅。
 
 この2本は実は並んで立っています。山間なので僅かに日照時間の違いとかあるのでしょうか。
 園芸に興味を持つようになってから、物の見方が変わったと思います。この梅、剪定がなってないぞとかね。

 

2017年3月30日木曜日

Intermission(雑用いろいろ)

 対十薬戦もひと段落し、後は敵の攻撃を待つだけとなり、ついにネタ切れになってまいりました。ブログ開設時の「草を埋めてみた。」以来の超小ネタです。

 phase3では結構石が出てきます。大きなものはなんちゃって遺構もどきに使用しました。小さいものは道具洗い場を作るのに使っています。これで、道具を洗った後ぬかるんだりしません。
ためておいた小石を埋め込んで出来上がりです。
さっそく、プランターとかを洗います。
犬走りの整理が終わりました。カスミソウの鉢ももう少し日光の当たる場所に移動です。
カスミソウはもう芽吹いています。去年と違う力強い芽です。今年は期待できるかも。
 それから、アヤメも芽吹いてきています。無理やり移植した株も芽吹いているので一安心です。
 続いて排水路の掃除をします。排水路に土を溜めているのは99%自分ですので仕方ありません。
かなり溜まっております。
 綺麗になりました。かきだした土は埋立地に回しました。この後はもう雑草との戦いが始まっていますので草むしりに出撃します。









2017年3月29日水曜日

スイセンが咲きました

 この「~が咲きました(はあと)」とかいう記事は、書く方はキターという感じでテンションあがってるんだけど、読む方はそうでもなくて「ふ~ん。」という感じだと思います。しかし、個人の園芸サイトでこれが無かったら、さすがに園芸サイトとしては失格だと思うので書きます。

 スイセンの第一弾が咲きました。←第2弾とかで記事を埋めるための布石です。
  なんか予想と違う形です。おかしいな。(黒いのは雨でとんだ砂です。)
スイセンってこんなのじゃなかったかしら。
 調べてみたら、タゼッタスイセン(房咲きスイセン)の仲間で、花弁の細い「グランドモナーク」という品種のようです。

 女房は今まで咲いていたのと違うと言っています。ほんまかいな。今までちゃんと見ていなかったから覚えていないだけじゃないのか。

2017年3月28日火曜日

実家で剪定練習(ギンモクセイ)

 うちの実家の前庭にはギンモクセイの生け垣がありました。高さが1.2mから2m超というわけ分からん状態だったので、頭にきて1.2mに切って落としました。今から考えるとちょっと無茶しすぎですね。交差枝もひどく全部落とすと葉がほとんどなくなってしまう勢いだったので剪定は控えておりました。そろそろ徒長枝なんかも出てきたので練習を兼ねて剪定をしました。

 剪定前の写真。下枝を切ってしまっているので(私がやったのではないです。)ボリュームが全然ありません。
 葉のあるところはごちゃごちゃと密集しているので、透かし剪定をしようと思います。しかし、どこから切ったらいいのか分かりません。脚立を持ってきて上から見ても、枝が密集しすぎて全然見えません。剪定ばさみも入れることができないくらいです。
 仕方がないので、邪道ですが裏側から見て切ることにしました。
 かなりましになったと思うのですがいかがなもんでしょうか。
  電柱を支えるワイヤーに絡みついていたのでぶった切ったものです。徒長枝を整理して3本にしました。先は長いです。
 ここ数年葉の出てこない2本です。揺さぶってみたら幹は生きているようで折れたりしません。徒長枝の出てくるのを期待して、幹を切り戻してみました。
 
 夢中になって切っていたら、ソーラーライトを蹴飛ばしてしまいました。
 道路側より、剪定後。すっきりしすぎたかなあ。

2017年3月27日月曜日

グラジオラスの植え付け

 この球根は一昨年の秋、コムラサキを移植した時に転がり出てきました。スイセンではないし何の球根か分かりませんでした。女房に聞くと「もらって植えたけど、芽が出てこなかった。何かわからない。」とのこと。さようですか。

 とりあえず、ヒサカキの間に植えて様子を見ることにしました。春になって芽吹くとどんどん大きくなります。あっという間に60cmくらいになりました。女房曰く「あっ、分かった。これ多分グラジオラスだと思う。」とのこと。グラジオラスってこんなに大きいの?このままいったらヒサカキより高くなっちゃうよ。

 
 花穂が出ていよいよヤバくなってきます。植えているところが少し日陰なので陽光を追って斜めに伸び始めたのです。花がかなり重いのでもう何時折れてもおかしくありません。去年はまったく用意をしていなかったので、ヒサカキに繋いでおきました。

 今年は比較的日当たりの良い場所に植えます。まっすぐ伸びてくれたら、支柱で支えようと思います。
 対十薬戦の戦線がすぐそばまで迫っています。コケを取り除けてphase3をします。アヤメの柵まで全部いっぺんにできないので、2回に分けます。まず、南半分を掘り上げました。
昼食に20年前よりかなり小さくなったビッグマックを食べて戦闘開始です。
 
 半分終了しました。続いて北半分も掘り上げます
 
 
 北半分も終わりました。もうしばらくはphase3を大きくすることはないと思います。あとはドクダミの出方を待ってから決めたいと思っています。収穫はバケツ1/3程。シランやアヤメの根も交じっているみたいでした。


 去年に掘り上げておいた球根です。市販のものに比べかなり小さいです。球根の周りにできる木子はあまりに小さいので無視することにしました。
植え付け穴を掘ります。こんなもんかな。
 用土は赤玉土:腐葉土=7:3です。しかし、去年庭土そのもので成功しているので庭土をベースにします。それから、腐葉土でpHがダダ下がりの疑いがあるので腐葉土を使用せずベントナイトで保水性を上げます。庭土:ベントナイト:鶏糞=4:1:適量を目分量で作りました。
 
 植え付け穴に土を入れて球根を植え付けます。ちょっと浅いか。まあ、今年は支柱を入れるつもりなので大丈夫でしょう。
最後に水決めをして終了です。踏み抜かないようにタグを入れておきました。




 

2017年3月24日金曜日

車が壊れました

 車のワイパーゴムを傷めてしまい、ディーラーに交換を頼んだ時に、少しエンジンオイルが漏れているので見てもらうことにしました。すると「シリンダーヘッドが変形してオイル漏れしている」とのこと。なんですとー!これは大事ではないですか。その時点での見積もりが21万円でした。これから、数カ月車を使いまくる予定なので修理するしかありません。買い換えたら中古でも150万は見積もっておかないとダメだというのもあります。

 修理2日目でディーラーから電話がかかってきました。漏れたオイルが回っているところが多くてエンジンを降ろさせてほしいとのこと。どうぞ、やっちゃってください。もうついでに、夏タイヤを新品にしてもらうことと、ヤバそうなところは交換してもらうようにお願いしました。

 エンジンを降ろしてみると他にも問題点が出てきました。パワステユニットがぐずぐずだったり、メインプーリーが振っていてカムカバー削ってたりとか....。以下請求書です。37万円余。

 最近ぼちぼちと10万円クラスの修理が出てきていましたが、エンジン本体に手が入ったのは初めてでした。次はピストンリングか。あと3~4年はこのクラスの車がいるんだけどなあ。

 修理中の代車はプリウスでした。今まで軽だったのに。これは買い変えてくれということかもしれません。
 以前、レンタカーで借りたプリウスと違いコラムシフトでした。ちょっと位置が使いにくいです。パーキングボタンは便利でした。始動方法が分からないと言って女房がメモ置いてます。
  運転してて思いましたが、やっぱりハイブリッド車は車格の割に重く感じました。