2022年10月31日月曜日

ロシア軍の総司令官が変わりました

  ウクライナ侵攻の司令官が、スロビキン総司令官という人に変わりました。なかなか悪名高い人で、シリアで無差別爆撃を行ったり、アフガニスタンで化学兵器を使ったり、どうしようもない人です。今、ロシア軍はテルミット弾や燃料気化弾をフツーに使っていますが、これ国際法に抵触してるからね。それで、動員兵をばかばか前線に送り込んで時間稼ぎをして、精鋭部隊は損害を受けないように撤退させて防衛線を組んでいます。もう大戦末期の日本軍みたいです。

 

 この人がやりそうな狂気の作戦が2つあります。

 


 まずはザポリージャ原発の破壊です。原発は停止していても冷却用の電力を食いますので、電力供給を止めてしまえば、メルトダウンを起こし、福島と同じことが起きます。ただし、駐留しているロシア軍は全滅するでしょうし、偏西風の影響で、ロシア側の損害の方が大きくなる可能性があります。

 もう一つはカホフカダムの破壊です。

 カホフカダムは流れ込み式でぶっちゃけて言うと、ドニプロ川に設けた水門のようなものです。貯水量も少ないですし、最深部でも26mくらいしかありません。すでにロシア軍は爆弾を仕掛けたみたいで、主力の撤退と同時にダムを破壊するのではないかと言われています。

 それで、ヘルソン市を水没させてしまおうという計画みたいです。動員兵は使い捨てにするみたいです。でも、これってロシア軍が占領しているドニプロ川の東岸にも影響があるよね。日本の川と違って河口付近は低地が広がっているので、河口付近は全部水没する可能性があります。また、クリミア半島の水道や電力はこのダムにかなり頼っているので、ロシア軍は自分で自分の首を絞める可能性も大です。

 ちなみに重力式のダムの場合、爆弾で破壊するのはかなり厳しいです。なにしろ巨大な石灰岩の塊と同じだからです。中国の三峡ダムが軍事上のアキレス腱とか言われてますが、重力式のダムなので巡航ミサイルを数十発撃ち込んでも破壊は難しいです。

 このカホフカダムの上流の西岸にロシア軍は防御線を作っていますが、ダム破壊によってドニプロ川の水位が下がってしまったら、ウクライナ側に有利になるのではとか思ってしまいます。

 まあ総司令官がちょっと狂気の人なので何が起こるかはわかんないです。 

 さて、今までちょっと控えていたのですが、プーチン大統領の批判をしたいと思います。


  なんか、プトラーとか呼ばれて現代を代表する独裁者のようですが、かなり化けの皮が剥がれてきました。シュー君もそうですが、自己の権力を守るために周囲に責任を押し付けるのは独裁者としては二流だと自分は思います。

 だれもかれもヒトラーの足元にも及んでいないような気がします。ヒトラーは民主主義のパラドックスを(議会制民主主義が独裁者を選ぶ)を初めて実現した人物です。当時のドイツ国内の情勢も大きく関係していますが、ドイツ国民の支持を得てナチスは第一党となり、公正な選挙でヒトラーは独裁者として君臨します。(現代の独裁者がやっているようなインチキ選挙ではありません。)

 ヒトラーの思想は狂信的でしたが、当時のドイツ国民はこれを支持していました。ヒトラーの悪行はかなりのものでしたが、ドイツ国民もこれに加担していたのです。ただ、ヒトラーには他の独裁者と一線を画す部分があります。ドイツ第三帝国の行為に関してヒトラーはすべて自分の責任であると考えていたことです。ヒトラーは最後の最後までドイツ軍の指揮を執り自決しました。そのおかげで、第二次大戦中のドイツの行為はすべてナチス党とヒトラーの責任とされ、戦後ドイツ国民はその責任から逃れることができ、再出発も順調にいきました。 

 では現代の多くの独裁政権はどうでしょうか?ざっと見た限りでは、その政権が倒れても、別の独裁者が権力を握るか、内戦になってグダグダになるような気がします。これは民主主義政権にも言えますが責任の押し付け合いをしているようではダメダメです。

2022年10月17日月曜日

ロシアはでっかい潜水艦を持っているようです

  潜水艦名は”ベルゴロド”、全長184m排水量3万トンで、世界最大の潜水艦になります。原子炉を2基搭載しているようです。そいつが出港したらしく、10/9に北極圏のアゾフ海にて確認されています。本格任務なのか、試験出撃なのかはちょっとわかりません。

 こいつは何でこんなにでかいのかというと、原子力推進の核魚雷を6発搭載しているからなんです。つまり、小型の潜水艦を6隻搭載しているのと同じことになります。太平洋戦争中に日本の伊号潜水艦が艦載機を載せていたために大型化したのと同じ理屈です。通常の魚雷はありません。戦略ミサイル原潜と同じ思想で作られているようです。

 うーん、アホちゃうか?どう考えても核弾道ミサイルや、核弾頭巡航ミサイルを載せた潜水艦の方が有利だと思うけど。何しろ敵国の近海で発射できて、攻撃速度が速いです(21600km/h・トライデント弾道ミサイル、885km/h・AGM-86B巡航ミサイル)。発射した潜水艦には水中なのでダメージがあまりないと思います。対空システムである程度破壊できても 、時間的に余裕がないので、攻撃された方は相当のダメージを負います。

 ベルゴロドが搭載している核魚雷は”ポセイドン”といいます。弾頭はメガトン級で、広島型原爆の130個分の威力(2メガトンとして)。推進速度は60ノット(時速111km)、最大深度1000mで、射程距離は1万kmだそうです。

 水深1000m付近で有効な兵器は日本の89式魚雷くらいで、相手の速度が速いので、一旦発射されたら破壊不能とまで言われています。推進器は核パルスジェット推進なので、探知は容易だと思われますが、どうやって破壊するかは難しいところです。遠距離から発射して、大陸棚のような浅海域で爆発、600mとかいう巨大津波を発生させて沿岸施設を破壊するという使用方法らしいです。

 えー、なんていうか怪しい兵器です。下手すると珍兵器になるかも。まずは自己防衛用の魚雷を持っていないので、大陸棚から出た時点で、こっそり撃沈してしまえば全く問題ありません。太平洋は大陸棚から出たところで深い海溝が連続しているので多分沈んでしまえば大した問題はないはず。メガトン級の核爆発でも900気圧とかかかっていれば地下核実験とそう変わらない結果になるでしょう。

 もちょっと突っ込んでいえば、大洋底あたりで撃沈してしまってもいいと思います。確実に行方不明扱いになるでしょう。第二次世界大戦でアメリカは潜水艦による日本の通商破壊作戦を行いました。日本軍も結構反撃して、南シナ海などの浅い海にもかかわらず、いまだに行方不明扱いの潜水艦が多数あります。

 それから、運用では必ず遠距離攻撃になります。潜水艦自体が水中核爆発から逃げきれないからです。 そうすると、核魚雷の制御をどうするかという問題があります。一応海底地形を覚えさせて発射するようですが、水の抵抗は空気よりかなり大きいので、海流とかどうするんだろうとか思ってしまいます。海流の影響が強いのは水深300mくらいまでですが、日本近くの深海調査の結果によれば、海洋底近くまで海水の対流が少しあるようで、深度によって流れる方向が変わります。(そうでないと、酸素を利用する深海生物は生きていけません。)1000mだと確実に深層海流の影響を受けます。太平洋の深部は探査が進んでいないので、どっちにどう流れているのかは分かりません。

 つまり核魚雷は発射したのはいいものの、どこに流れ着くのかは分からないということです。弾道ミサイルなどは成層圏を抜け速度も速いので、10kmくらいずれてもOKなのですが、1万㎞も深海を位置確認なしで航行したらどうなるかは分かりません。途中で浮上して位置確認をするようであればその時点で破壊することができると思います。 ロシアは潜水艦の運用で太平洋を理解しているつもりでしょうが、潜水艦の航行深度600mと魚雷の航行深度の1000mではかなり話が違ってきます。

 各国(特に自由陣営国)の魚雷はワイヤーによる有線制御ができるようになっています。さすがに水中だと不確定要素が多すぎて、確実に当てるためにそういう運用ができるようになっています。剣術の極意と一緒で、切れるところまで近づいて切れ!ということです。

  北極海は比較的穏やかで浅い海なのでとんでもなことを思いついたのかもしれませんが、太平洋をなめてもらっては困ります。

 11/12追記

なんかやっぱりハッタリ兵器のようです。海中で核爆発が起きても、水柱は高く上がるかもしれませんが、津波は2~3mくらいだとか・・・。地震で発生するエネルギーは77000メガトンらしいです。100メガトンじゃ話にならない・・・。

 11/26追記

核弾頭魚雷のテストに失敗したそうです。もうこれで珍兵器候補になってしまいましたね。

2023,5,27追記

 一応攻撃範囲の距離を測定してみました。風船爆弾よりハッタリもいいとこです。
 

 

 

 

2022年10月10日月曜日

クリミア大橋で爆発が起きました

  10/9現在の情報ではトラックに爆発物が積み込まれていたのではないかという情報が有力です。今の時点では事故なのか、攻撃なのかもはっきりしておりません。

 もし、ウクライナ側のゲリラ攻撃だとしたら、失敗に終っています。補給の要である鉄道橋を落とせていません。場所的にはどちらかというとロシアよりなので、修復も早いと思います。道路橋も片側しか落とせていないので、そんなに補給に影響があるとは思えません。

 ただウクライナ大橋でも安全ではないということで、ロシア側がここを守るために戦力が割かれるという効果は一応あると思います。

 ウクライナ側の攻撃だという根拠は薄弱ですが、ロシア領内の核爆撃機の基地をドローンで攻撃したということが上げられると思います。ロシア側はクリミア大橋を攻撃したら、戦術核を使うと明言しているので、牽制を行ったんじゃないかと思います。

 あとはロシア側の自作自演ですね。復旧も数時間で行われたようですし、どちらにせよ、これでロシアが戦術核を使うハードルが下がってしまいました。

 
 では、ロシアが戦術核を使うとしたら、どこに落とすのか?個人的には首都キーウが一番危ないと思います。通常は首都攻撃は戦後処理も考えて戦争末期に行うものですが、ロシアはウクライナを国家として認めていない(事実上)ので、まずキーウを消滅させて、ウクライナ軍の組織的反抗を砕き、あとは適当に併合していくことも考えらえます。だいたい特別軍事作戦の戦略は最初からそうなっています。ウクライナという国家が無くなっても構わないという考えですから。
 
 アメリカやNATOが、ロシアが戦術核を使ったら本気で反抗すると言ってますが、いまんとこ漏れ出てくる情報を見ると、ちょっと弱いです。キーウが消滅したら、西側は苦境に立たされます。
 
 現在反攻作戦を行っているウクライナ軍に核を使うことは(ロシア軍が正気なら)あまり考えられません。前線が近いので、ウクライナ軍に核を使えば放射性物質はロシア軍の上にも降ってきます。下手をすると自軍が核爆発に巻き込まれる恐れもあります。それに、せっかく無理して併合宣言をした各州にも影響が及ぶ可能性があります。
 
 ただ、ロシア軍も、ロシア国内もグダグダなので、何が起きるかは分かんないです 。
 
 

 

2022年10月7日金曜日

侍魂とは?

  はい、また酔っぱらっています。日本において武士の歴史を無視することはできません。ざっと800年も日本を支配してきた階級です。維新後もある程度軍隊に引き継がれて太平洋戦争敗戦までそういう倫理観は続きました。

 侍う者、侍が生まれた直接的な原因は、平安朝廷が、蝦夷征伐の後に正規軍(軍団兵士制)を縮小、さらには廃止したことです。それ以前は豪族の血縁、地縁関係だった私兵が中心だったのですが、軍団制の廃止により、傭兵のような存在の侍が生まれます。

 ここでちょっと話はそれますが、その頃の武士は少人数で多種多様な任務をこなさなければならなかったので、重装弓兵という世界に類を見ない存在になっていきます。弓といえば英国のロングボウ兵が有名ですが、日本には竹や漆という材料があったため、馬上で大鎧(40kg以上あったらしいです。)という重装備で、強弓を放つというとんでもない、”つわもの” になっていきました。蒙古襲来の時には戦術の違いもあったので、一旦は攻め込まれますが、上陸した蒙古軍を蹴散らし、船上に押し返したので、蒙古軍は嵐にやられてしまいました。ちなみに2回目の襲来の時、世界最強と言われた蒙古騎兵もやってきますが、防御力、弓の射程や強度が段違いだったので、鎌倉武士団に一蹴されたそうです。馬上で弓を放つのは蒙古軍の十八番のようですが、現在でも流鏑馬という技術が日本では引き継がれています。鎌倉期にはフル装備でやっていたのですごいことです。

 またちょっと話はそれますが、日本の騎馬武者の装備に母衣というものがあります。これは旗指物などと同じように自軍の存在を示すものですが、流れ矢を防ぐ目的もありました。馬を疾走させるとこれが膨らんで矢の勢いをそぐ効果があります。なにしろ武士の持っている強弓は大鎧をぶち抜くため無茶苦茶強くしてあります。現代和弓の強弓は25kgw以上、英国のロングボウが45kgwで、日本の武士の強弓はその貫通力から100kgw以上あったのではないかとも考えられています。

 
 そのころの武士は潔くて、地獄必定、一所懸命という精神でした。勝つためには手段を選びません。親兄弟だろうが敵になったら本気で戦います。それが彼らの名誉でした。源義朝が騙されて風呂場で殺されますが、油断した源義朝が悪いみたいです。太田道灌なんかも風呂場で殺されていますが、襲った曽我兵庫は特に非難はされていません。

 


 戦国期まで下ると、もう何でもありで、負けたらOUTみたいになっていますが、集団戦で兵の動員数が増えた為、いろんな手を尽くして兵員を集めています。大多数の兵は基本は農民だったりして、侍の矜持みたいなのはありません。死んだら極楽浄土に行くため南無阿弥陀仏とか唱えて突撃したりとかしていたらしいです。


  幕末まで下ると、武士は大義名分(イデオロギー)のために戦うようになります。一番極端なのが、徳川慶喜で賊軍に指定されたとたんに負けを認めてしまいました。まあ、そのおかげで内戦が少なくて、諸外国に付け入る隙を与えなかったのは僥倖であります。この辺りは大日本帝国の陸海軍にも受け継がれて、皇軍であるという大義名分のもとに戦うことになりました。
 その後、太平洋戦争に負けて、アメリカに占領されましたが、これはラッキーだったというしかありません。アメリカは日本とは違いますが、独自の倫理観や道徳観を持つ国だったからです。50年もの同盟関係で両国でかなりの信頼関係を築くことができています。

 では、現在の仮想敵国はどうでしょうか、中国は文化大革命で何もかも破壊した後、何も築き上げていません。旧帝国時代よりひどくなっています。北朝鮮は、うん、話になりません。ロシアはソ連崩壊後にましになったと思っていましたが、ウクライナ侵攻で、旧ソ連(恐怖政治国家)以下になっていることが実証されてしまいました。

 つまり、これらの国々は、ユーラシアを恐怖に陥れたモンゴル帝国と大差がないということです。日本を守るには、大義名分なんか役に立ちません。ここは原点に立ち返って、地獄必定で圧倒的な力をつける必要があります。侍が800年もの間、令外の官だってことも忘れてはなりません。憲法改正が必要かなんて考えている余裕はないかもしれないです。拡大解釈で現実に臨むべきかもしれません。

 

   

 

 
 
 

 
 

 

  

2022年10月5日水曜日

露軍が時代錯誤なことをやっています

  ロシアがウクライナの4州の併合宣言をしました。 ロシアによるクリミア併合が、他国の領域への侵入若しくは攻撃の結果として生じた軍事占領又は武力の行使による他国の領域の一部の併合であるとすると(いやそこらへんはもう明確ですが)、それは一般国際法上の「強行規範」に違反することになり、その法的結果としては、

① 併合条約の無効。(条約法条約53条)

② そのような行為の違法性はいかなる場合でも阻却されない。(国家責任条文26条)

③ いかなる国も、強行規範の重大な違反によってもたらされた状態を合法的なものとして          

  承認してはならず、当該状態を維持するための支援又は援助を与えてはならない。

 (国家責任条文41条)

 ということだそうです。つまり、国際法上では最初からOUTであります。もしこれを認めてしまうと、常任理事国自身が国際法を破ってもOKだということになり、国連どころか世界秩序が崩壊してしまう可能性があります。ロシアが戦術核を使用しようがしまいが第三次世界大戦に発展する下地を作ることになってしまいます。なぜなら、国連の常任理事国は軍事、経済力を背景に国際秩序を各国に守らせるという目的で設立されたものであるからです。

 さて、話は変わりますが、ロシアは併合を宣言したウクライナの州で動員をかけているようです。アホちゃうか!今は21世紀ですよ。モンゴル帝国の時代じゃないんだから・・・・。

 考え方としては占領した地域から戦力を引き抜いて最前線に送り、同族同士を戦わせることで自軍の戦力消耗を避け、敵側の戦意を低下させる目的でやっています。現代戦では小銃一つをとっても個人の火力は高くなっているので、自軍の内部に爆弾を抱えるようなものです。第1次世界大戦以降、いまだにこんなことをやっているのはロシアだけで、どの国も最前線には信頼のおける精鋭をできるだけ回すようにしています。

 ちょっと余談になりますが、日本の場合、中世は事情がかなり異なります。国外と同じように戦の時は一番最近に味方に下った一族が最前線に回されます。でも、恐ろしいことに武士たちはそっちの方が士気が上がったりします。味方に自分たちの価値を認めさせるために大奮戦したりします。相手が親兄弟でも関係なしです。最前線に回されると最悪全滅の恐れもあるのですが、一番駆けができるので、大きな戦功をあげるチャンスも大きくなります。猛将と呼ばれる武士の中には高位にあるにも関わらす、最前線で暴れまわるものもたくさんいました。


 ここからは、さらにどうしようもない話になります。ロシアは兵力不足になって、部分動員令という名のほぼ総動員令をかけましたが、最低数の30万人分の装備がないようです。最初は軍服と銃だけは渡すということでしたが、最近の情報(不確定)によると、軍服すら自前で揃えろとかいう無茶苦茶な状況になっています。じゃあ軍服や防弾チョッキなどがロシア国内にないのかというとそうでもなく、どういうわけか、150万着の軍服がロシア軍から消え一般の商店で10倍以上の値段で売られているそうです。すいません意味が分かりません・・・。ソ連よりひどいじゃん。ソ連の場合はそんなことやったらシベリア送りです。


 動員兵の訓練不足もひどく数日で最前線送りとか、戦車兵なんかも主砲の撃ち方だけ教えて戦術訓練なしでウクライナに送り込んでいるようです。太平洋戦争で窮地に瀕した日本軍でも特攻機にもうちょっと訓練してました。あまり知られていませんが。そのかいあってか、沖縄戦で最も米軍に損害を与えたのは 特攻機です。

 ロシア軍はナポレオンやヒトラーに冬季反攻で勝利しましたが、今回は得意の低温下での戦闘で敗北を喫することにもなりかねないような気もします。(そういえばフィンランドには冬戦争で負けてましたね。)

 

 

2022年10月2日日曜日

自衛隊は大丈夫なのか?その2

  最近、日本の安全保障に重要な役割を担う自衛隊に対してかなりやばい情報が出ています。自衛隊は装備の稼働率が90%を超えていましたが、現在では50%を割っていて、共食い整備なんかも行われているようです。平時に共食い整備をするようでは、戦時下では大きく戦力がそがれることになります。

 もともと日本軍は兵站が貧弱でしたが、ついに自衛隊もその轍を踏むのか・・・。マジで上層部で談合している場合ではないです。単純に考えて訓練、任務遂行、整備のローテーションを考えると稼働率は60%くらいが妥当なんですが、共食い整備は論外です。いままで多くのサイトがK国軍のことを馬鹿にしてきましたが、日本の自衛隊も同じ状況になってきました。どうしよう。

 陸上自衛隊の個人装備が貧弱なこともあって、対C国の諸島攻撃作戦において負ける可能性があります。すでにちょっと時代遅れの制式小銃の配備が30年かかるとか、どうなってんねんという感じです。前回にも書きましたが、訓練を受けた精鋭をできるだけ守る方向にいかないといけないと思います。