2020年4月29日水曜日

娘の車のタイヤ交換 2020春

 うちの娘たちのうち、一人は車が好きで洗車もマメにしますし、名義なんかも自分で変えたり、タイヤ交換も親戚のところでやっていたりします。もう一人の家にいる方は「走ったらええ」という感じで、こちらが我慢できなくなってやってしまうというパターンになってしまいました。

 例によってスタッドレスタイヤを交換する時期になったのに一向にしようという気配がありません。しょーがねーやるかー。これで3000円節約になります。ただ交換しても面白くないので、動画をとってみました。
 カメラがあると作業が非常にやりにくいです。大体いつも正面でやってるもんね。何も考えずに動画撮るのはどうもダメみたいです。動画をどう撮影するか考えておかないと余計な手間がかかりますね。

 今回はBOXYがなかったのでできませんでしたが、次に晴れたらやるつもりです。うん、写真も動画も面倒なので記事にはしないかもです。

2020年4月27日月曜日

カスミソウとシランを間引きしました 2020春

 大分伸びてきたのでそろそろやっておきましょう。まずはカスミソウからです。

 問題はどの芽が、どの株のものか全然分からないことです。適当にいきました。後のことを考えると株数は減った方がいいのでこれで良しとします。

 続いてシランもいきます。写真で見るとあまり生えてきていないようですが結構あります。奥の方に今回は多いです。
 
 これも、どの芽がどの株のものか分からないので、位置だけ見て切っていきます。奥の方は要らないので全部カットです。


 ここは冬場にかなり根を荒らしたので、中央部が薄いです。でも柵際は後でかなり邪魔になるのでカットしていきます。

 サザンカ周りです。去年はここをたたくべくカットしていましたが、奥の苔の遮光を考えると少し残しておいた方が良いことに気付きました。まだあまり伸びていませんが伸び具合を見て調整していくつもりです。
雑草とゴミが多いですー。何とかしたいけど気力がわきません・・・。


2020年4月25日土曜日

苔を荒らす者

 ここんとこ連日のように苔が荒らされています。しかも昼間です。いろいろワイヤー(ハリス)なんかも張ったけど効果がありません。一番トラップにかかっているのは自分です。日が暮れてから水やってるとハリスまったく見えません。

  何にやられているか全くわからないのでついにwebカメラを買いました。
 

 ワイヤリング完全に変更しないといけませんね。

 動画ってきれいに作るの大変です。今回のはちょっといまいちです。デバイス合わせとかないといけないようですねー。
 

2020年4月23日木曜日

苔の水やり

 庭の苔を維持するには大量の水が要ります。うちの庭は吹き曝しなので冬場でも水やりをしないといけません。風呂の残り湯なんかでは全然足りず、宝くじが当たったら井戸を掘りたいです。

 水やりの動画をとってみました。ただただ水を撒いている動画です。編集しても44分もあります。実際は2時間くらいかかります。
 えー、見ていただいた方、お疲れさまでした。晴れた日は毎日なので、水道代がかさむことは分かっていただけたかと・・。

 100MB制限があるのでYouTubeアカウントを取って上げてみました。

2020.05.13追記
YouTubeに動画をいくつか上げたら、この動画の視聴数がなぜかトップにきました。でも平均視聴時間が3分とかなので、倍速版を作成しました。

2020年4月21日火曜日

スイセンが咲いたよ 2020春

 スイセンを無知のため刈り込んでしまい、今年の花はあきらめていました。そうしたら、1輪だけ咲きました。
ラッパスイセンです。こんな株があったとは知りませんでした。


2020年4月19日日曜日

見なかったことにしよう

 去年、ハイゴケの下地用に道端から集めてきたクズ苔ですが、再生不能となってしまいました。 ノォォ━━━━━(゚д゚; )━━━━━!!!!
もう見なかったことにして、埋めます。
穴掘ったら、女房が見なかったことにした野菜が出てきた・・・。ちゃんと処理剤も入れて欲しいです。
まとめて埋めてしまいました。これでOK?

2020年4月18日土曜日

いつまでも古いアプリを使ってたらダメみたい

 このブログの編集ページが新しく変わって、使いにくいので以前のページをいつまでも使っていたら、写真が登録されずに落ちるというエラーが発生しました。

 一応、「以前のブロガーに戻す」というコマンドあるんだけどねー。

 というわけで、もし写真等が落ちてしまっている記事を見つけたら、コメントいただけるとありがたいです。自分でもチェックするつもりでいますが時間がかかると思います。

 

2020年4月17日金曜日

苔の写真 2020-2

 今年はどうやら週末が雨というパターンにはまってしまったようで(春の移動性高気圧は1週間のサイクルで移動するらしいです。)今日も何もできないです。雨具着て出撃したらいいのだけど、なんか疲れていていまいちです。

 スナゴケのコロニーがタヌキとカビにやられてしまい、きれいなときの写真を撮っておけばよかったと後悔しています。んで、ちょっと庭の苔の写真を撮ってみました。冬場に比べて鮮やかさに欠けますけど、夏よりましだし。
 
  ナンテンのところにある、ハイゴケ。下地にタテゴケが入ってます。ここは自生です。


 おそらくハイゴケの仲間。山奥に生えてました。直射日光に弱いです

 地形改良したシャクナゲ周り。奥にシノブゴケ、フロウソウ、タテゴケ、コツボゴケが混在してます。手前はハイゴケでいってます。シャクナゲが一番弱々です。


 タテゴケのコロニー、こんなに育つとは思ってませんでした。

 
  庭で一番苔の深いところです。(奥の方だけですけど。)奥のタテゴケは10cmくらい深さがあります。手前のハイゴケはペラペラです。
  
  これは名前が分かりません。ハイゴケより株が長いです。一応自生。日光に弱いので影に移植してます。

 ツボゴケ(コツボゴケ?)の新芽。写真だといまいちですが、非常にきれいです。

 去年の夏全滅しそうになった、シノブゴケ。気温が上がって少し黄色くなってます。
 これは、なんでしょう。名前が分からないです。

   ハイゴケ?奥はフデゴケみたいです。

 県道でひろった、マンジュウゴケ系。ちょっと中央部が焼けてしまったです。

 スギゴケの新芽。けっこう粘ってます。

 前庭のハイゴケ。ここら辺が一番きれいです。

 右側が復活したビロード苔。左側はよく分からない・・。

殺菌剤で一回死亡したホソウリゴケ。復活してきました。まだちょっと焼けが残ってます。

 こんなもんですかね。また、状態の良いときに撮ってみたいと思います。冬場がチャンスですね。



2020年4月15日水曜日

前庭のホトトギスの間引き

 前庭のホトトギスは増殖して、ちょっと収拾がつかなくなってきました。冬場に根切りして塀から少し離そうと思っていたのですが、全然できなかったです。(_ _)/
 ここの下流にはシノブゴケがあるのでラウンドアップはむやみに使えません。シノブゴケはラウンドアップにものすごく弱いからです。

 今年はできるだけ間引きで対応しようかと思っています。けっこう葉が大きいので、去年ホトトギスの生えていたところには苔が育っていません。どうせいっぱい生えてくると思うので、ガンガン間引きしていこうと思います。


2020年4月13日月曜日

チープな水虫の対処法(個人差あります)

 自分の家のお風呂の洗剤ですが、実は食器用洗剤を使っております。大体ですが5倍くらいに薄めてます。以前は中性でしたが、最近は弱酸性や弱アルカリ性に変わってきています。まあ、石鹸とかアルカリ性だしお風呂の樹脂類にはあんまり影響ないかなと思っています。
なんで、お風呂の洗剤を使わないのか。経済的な理由もありますが、洗浄力が食器洗い洗剤の方が強力だからです。油汚れや水垢が、そんなに擦らなくても、あっさり落ちます。大体台所用ケミカルは強力なものが多く、漂白剤とか水酸化ナトリウムが入ってたりします。

 んで、お風呂掃除は自分の役割なんですが、お風呂を最後に入ってそのまま洗うという事をしています。去年の夏、仕事での汚れがひどかったので、もうお風呂洗いの食器用洗剤で体も洗ってしまおうと思いました。弱酸性だからいいよねって感じで。
そうしたら、夏場はいつも安全靴が蒸れるので水虫気味になるのですが、全くそれがありませんでした。それ以来、食器用洗剤で体を洗ってます・・・。耳のところのアテロームもなくなってしまいました。

 とにかく、油汚れ落ちがいいです。洗った後は石鹸よりさっぱりした感じになります。冬場は乾燥して肌荒れが出るので、出やすいとこにリンスとかかけてます。JOYは弱アルカリ性なので弱酸性のキュキュットがお薦め?1本98円とかの安いやつはいまいちで濃縮タイプがいいようです。

 体にどんな影響があるかは分かりませんが、毒性はないし、洗った後十分に洗剤を洗い落とせば大丈夫かなとか思ってます。

  ところで、水虫の薬は効力のある期間が短い(開封したら1年もたないこともあります。)ようなので、体表面に自信のある方は試してみてください。


 

2020年4月11日土曜日

ヒサカキの花が咲いたよ! 2020春

 いやー、すっかり忘れてた。ヒサカキの花が満開になりました。ほんとに花自体は目立たないです。最近、タヌキとか来ないので、暖かくなったからかなーとか思ってたけど、こいつらのおかげみたいです。うん、相変わらずへんな香りです。

 全部雄株だし、名前でもつけてやろうか、西側から、太郎、次郎、三郎とか。←センスねー。

 太郎、株立て仕様にするべく、孫生えを残しています 。株立ての方が値打ちが高いそうですが、単に株立ての方が剪定の時、あまり考えなくていいので楽だからです。ピンクの斑入りの花です。


 次郎、この辺のシノブゴケの遮光はこいつにかかってます。少し斑の入った白い花です。



 三郎、奥のハイゴケが元気なのは彼のおかげであります。こっちはまったくの白い花です。


  とにかく、バサバサ切れるので、剪定が楽しみです。
 

 

2020年4月9日木曜日

マスクの洗浄(消毒)

 COVID-19が猛威を振るっています。こっちは田舎なのでそんなにたいしたことないだろうと高をくくっていたら、大阪や名古屋で感染した人が戻ってくるというピンポイント爆撃で感染者が増えつつあります。

 医療体制が脆弱なので感染が広がったら、間違いなく医療崩壊を引き起こすなーと戦々恐々としております。老人人口が非常に多いので死者もかなり出るんじゃないかとか。

 マスクや消毒液なんかも、結構長いこと店にありません。医療機関でさえ足りないのにこんな田舎まで回ってこないようです。

 マスクしている人も増えてきましたが、山の中なので、花粉症の人が多く、どうやら冬場に買い込んでいたマスクを使ってるみたいです。自分のところは「鳥インフルエンザ」のときに買い込んだマスクが出てきたので(10年くらい前・・。)それを使ってます。こちらは車社会なので、店に買い物に行くときくらいしか使わないですけど。

 んで、市民の意識はどうかというと、薄いですー。新しくできたフィットネスクラブとか、パチンコ屋にいっぱい車が止まってます・・・。もう、なるようにしかならんとあきらめているのかも。

 今後、マスクなどの供給が増える見込みはしばらくありません。とりあえず、感染者の出たイオンタウンに凸してみた。
  普段と変わらないですー。がら透きで、マスクとかあったらいいなと思ったんですけど。

 多分この先数カ月はこういう用品がないと思われるので、本気でマスク再生を考えてみました。

 洗濯機でネットに入れて洗うということも考えたのですが(不織布マスクは割と頑丈なのでこれでもいけます。)除菌もかねてドライクリーニング方式でいけたらいいなと思いました。

 ホームセンターで買ってきた除菌スプレーです。

残留物が出そうなのでこれは最後の手段にとっておこう。

 会社にトルエンとか酢酸エチルとかドラム缶であるのでそれでもいいですけど、まあ、会社のものを持って来るのはやめておきます。(仕事中、カッターで手を切った時とか、こういう溶剤をぶっかけて消毒とかします。)家に無水エタノールがありますが残り少ないのでこれもパスします。 ポピドンヨードも1瓶ありますけど茶色になるのでこれもパスです。

 候補に挙がったのがこれ。燃料用アルコールです。398円、安いです。
  1価アルコールの消毒力は炭素鎖の長さに比例します。分子量が小さいので浸透力が高く、細胞膜(脂肪膜)を破壊し、DNA,RNA(タンパク質)を分解します。メタノール(CH3OH)<エタノール(C2H5OH)<IPA-イソプロピルアルコール(CH3CHOHCH3)<フェノール(C6H5OH)・・・入手しやすいのではこんな感じです。フェノールなんかはポピドンヨードが出るまで病院の消毒の代表でした。薬局で燃料用アルコールには消毒作用がないから買わないようにと書いてありましたが、まあ、これは嘘です。

  メタノールは大体40%溶液から消毒性を発揮します。沸点が低いので引火性危険物になってます。化合も簡単だし値段も安いのにこれが消毒液の主流にならないのは、体内に入った時の毒性が高いからです。エタノールは肝臓で分解されると酢酸(CH3COOH)、アセトアルデヒド(C2H4O)になります。メタノールは蟻酸(HCOOH)、ホルムアルデヒド(COH2)になります。酢酸とアセトアルデヒドは比較的毒性が低いのですが、蟻酸とホルムアルデヒドは毒性がかなり高いです。蟻酸は神経細胞を破壊したり、強い炎症反応を(体内で)引き起こします。

 たいていの人は知らないと思いますが、メタノールの致死量は10㎖です。3㎖で失明します。メタノール自体には毒性がないので危険物指定されていませんが、はっきりいって劇薬であります。IPAは一応第2種危険物になっています。それ自体に少し毒性があるからです。

 今回、メタノールを選んだのは残留性の問題もあります。IPAとフェノールは沸点が高いのでマスクに残ってしまいます。

 では、いってみましょう。まずはアルコールをスプレーボトルに移します。(ちゃんと洗浄しました。)換気の問題があるので外でやってます。
ボトルにはメタノールと書いておきます。これで間違って使ったらアホです。
  ブシャーとかけて、手で軽くもみ洗いします。(手袋必須です。)
後は外で乾かすだけです。沸点が低いのですぐ乾きます。
結果は良好でした。臭いとかもなくなりましたしOKかな。

 あんまりお薦めはしませんが、これをするときは自己責任でお願いします。


2020年4月7日火曜日

芝刈り 2020春

 1年に1回の芝刈りの季節がやってきました。今年は5月頃に1回刈ってもいいかもです。(余裕があれば。)
まずは雑草抜きからと思ったのですが、芝の根ががっちり入っているのでピンセットくんが入りません・・・。もう上抜きで適当に済ませました。

 まず端からガンガン切っていきます。


 細かいところは剪定鋏で切ります。これが面倒なんだよなー。刈り込み鋏だけで刈れるように改良すべきですかね。


 端の刈り込みは、大体終わりました。

 下にハイゴケとか生えちゃってます。日当たりのいい草むらの中にハイゴケのコロニーがあることがありますが、自分の庭がそうなるとは思ってもみなかったです。


 あとは中央部を刈っていきます。今年最初の刈り込みなので、地面すれすれに刈って、去年の芝を取り除きます。


 ちょっと風が強くて風下がえらいことになってます。


 サッチはできるだけがっちり取っておきます。ハイゴケに配慮なんかしません。ここで取っておかないと、後に残ってしまうからです。(何回も芝刈りをする場合はサッチ処理はあまりやると芝を傷めるそうです。)

 最期にサッチ処理剤(期限切れ)を撒いて終了です。

 芝生をきれいにするには、とにかく芝刈りをマメにするのがいいようです。雑草なんか生えてきても、芝といっしょに刈ってしまえばOKなんだそうです。芝刈り機を簡単に全面にかけれるように段差や角ばったところをなくすといいようです。隅刈りが楽になるように改良してもいいかもですね。