2019年10月30日水曜日

コツボゴケを探せ(野外の苔を採ることについて)

 あー、もうやめだ!やめー!(゚Д゚)/
 
草取りに飽きたわけではありません。やり始めたら、これでまた1日つぶれてしまうからです。バイクで走りに行きたーい。

 ちょうどバイクも掃除してなくて汚いので心置きなく山道に入れます。どこ行こう?

 ゴミ捨て場下の苔が死んだので、日射に強いコケを捜しに行こう。調べてみると、「マンジュウゴケ」なるものが乾燥に強いらしいです。・・アラハシラガゴケ、ホソバシラガゴケ、 ホソバオキナゴケなど。

 ちょっと待て、ホソバオキナゴケってこいつじゃないのか?
  えーと、うちにある苔で一番直射日光に弱いんですけど・・・。庭の南東隅の塀に囲まれてほとんど日光の当たらない場所で何とか持ってます。湿気がなくなると即崩壊してくるので、下地にイシクラゲ敷いてます。

 あんまり日射の少ない場所なので他の苔だと消滅したりするのに、意外に持っております。毎日の散水は欠かせないところです。

 そういえば山で拾ってきた丸いコケとかホソウリゴケと並べておくと、そちらだけすぐ茶色になったりとか。

 
この場所で、一応実績あるのは、コツボゴケとフロウソウです。両方ともかなり水の必要なコケですが、株が厚めなのでなんとかなってるみたいです。

  フロウソウを見つけるのは相当難しいので(うちにあるのは、国道の待避所に落ちてたやつです。雑草がすごかったです。)コツボゴケを捜しに行こうと思います。多分渓流沿いとかにあるんじゃないかなー。

 チェーンにオイル点して出発しました。目指すは某険道です。

 おー入ってすぐもう道路上に苔が生えてる。横の側溝にシノブゴケのかたまりがありますが無視であります。

 小川を渡ったところでバイクを止めました。まだ、県道に入って10分もたってません。この小川をちょっと遡ってみようか。
あれ、目の前にあるのコツボゴケじゃね?
1秒で見つかりました。用意したスーパーの袋に入れておしまい・・・というのもなんなので、ちょっと散策してみます。

 すげーでかいゼニゴケがありました。下の方はコツボゴケです。間伐してあるところなので下までかなり水が入るのでしょう。

 スギゴケ?小さいからコスギゴケかな。いらないです。
あと、シラガゴケの塊とかありましたが、写真撮るの失敗しました。

  急斜面の下なのでビロード苔が水流で剥がれています。下はオオチドメに覆われていますがその下にハイゴケのコロニーがあります。

 バイクできて良かった。車だと転回する場所もないもんね。


 今は羊歯に覆われていますが、確かあそこにシノブゴケの大群落があったはず。
道端の倒木とかにも生えてますけどね。



 久しぶりに山道を走って、ちょっと怖かったです。モタードスタイルで走るとかできなくなってました。

 後は農道に出てワインディングを楽しみます。農道の方がきれいとかどうなってんだか。道端に苔がいっぱいあるけど無視ですー。そんなとこ見てたらこけますー。
  

 2~3時間でしたけど、やっぱりバイクで走るのは面白いですね。VOXYなんか目じゃないです。


  おっと忘れないうちに苔をトレイに移します。ビロード苔にはちょっとのいてもらいます。
 

 全部入らんかった・・。早くはらないと女房に怒られるよ。(_ _)/

 山で苔を採るのは、どうなのか?という議論があります。乱獲で自然破壊につながるとか。大体、乱獲してるのは商売で苔を採っている連中だと思います。あと、栽培した苔を売るためにそういう方向に話を持って行ってるとか・・・。

 自分としては国立公園内や国定公園内で採るのはOUT。また、観光地や景勝地、自然公園内、寺社境内などで採るのもOUTだと思います。今回採ってきた場所は林業をやっているところで、間伐や枝打ち伐採などが行われると苔のコロニーなんか消滅してしまうところです。翌年いくと谷一つ全滅とかけっこうあります。今回は間伐から結構たっていて、まだ枝打ちしてなかったのでラッキーでした。

 それから道端の苔はOKかなあ。あっ、もちろん何とかスカイラインとかはNGです。農道や公道の道端の苔は除草(農作業含む)が行われたり、車に踏まれたりするとなくなってしまうので見つけたら早めに確保した方がいいかと。

 まあ、田舎に住んでいるので、その辺の判断がつくというのもあります。たまに、都市部からやって来ただけじゃOKなのかNGなのか分からないかも。

 あと、野外の苔には雑草(種含む)や落ち葉、ゴミなどの不純物がかなりあるので、テラリウムなんかには不向きです。きちんと栽培されたコケ買うか、種?から育てた方がいいと思います。

 



 

0 件のコメント:

コメントを投稿