2020年5月31日日曜日

ツバキの剪定 2020

 ツバキの剪定をするのは植えてから初めてになります。おそらく根が弱っちーので、全然伸びてこないからです。多分土質もあっていないのでしょう。

 とはいえ、植えてから4年。ツバキは次々に枝分かれしていくので樹形が悪くなってきました。弱々のくせに枝数が多いのであまり良くないんじゃないかと思い、剪定をかけることにしました。剪定→即枯れもありうるのでちょっと怖いです。

 剪定前、かなり横に長くなっています。重複枝も多いです。

 剪定後、普通下枝を残しますが、下枝が横長になっているので、上向きの枝を中心に残していきました。
 
 一応、墨滴で防腐かけときました。サザンカとかそこまでしないです。

 ご褒美にリキダスとハイポネックスをやりました。たのむから枯れんなよー。

2020年5月29日金曜日

マリーゴールドの種蒔き その2 2020

 マリーゴールドは直植分だけではなく、鉢植えも作ります。何しろ種があまりまくってます。ある程度伸びたら、玄関先に置いて前庭の遮光に役立つのではと思っています。

 アサガオの土作りで余った土を使います。安物培養土:魔法の土=5:5 くらいです。超適当です。プランター、植木鉢合わせて4つできました。

 まず先に水締めをします。すっかり忘れてたけど、先に水を入れておかないとマリーゴールドの種は軽いので水に流されてしまいます。

 マドラーでカニ穴を開けます。もちろん、フレンチ種です。アフリカントールだと鉢が持ちません。

 種をカニ穴に突っ込んで、土で埋めて終了です。マリーゴールドの鉢植えは初年度しか成功していないので、今年はうまくいってほしいです。

2020年5月27日水曜日

苔トレイに網を敷いてみた

 なんか苔栽培のプロのブログとか見ていると、苔トレイのベースにプラスチックの網を敷いています。何の役に立つのか分かりませんが自分もちょっとやってみようかと思いました。うちなんか、水張ったトレイに苔をぶち込んでるだけだもんね。

 PETクロスの巻き芯ロスを会社から持って帰ってきました。死ぬほど(70kgくらい)ゴミ処理したので、ちょっとだけもらいました。これちょっと高級すぎるんじゃないかなー。
 

 ホトトギスの間引きでハイゴケを使ったので、苔トレイが1つ空きました。これでいってみようか。


 取りあえず張れました。PETクロスは柔らかいので、少し扱いにくいです。安いPEメッシュの方がいいかもです。

 まずはスナゴケを入れます。すべりがないので、揃えるのが難しいです。

 半年かけて再生したクズ苔もいきます。7mmくらい厚みがあってちょっと驚きました。

 ちょうどいい感じでいっぱいになりました。あとは水をやって経過を見ます。

 プランターの1つは、なかなか結果が良かったので今後もクズ苔入れに使おうと思います。のこりは別途使用予定です。






2020年5月25日月曜日

ホトトギスの間引き その② 2020

 4月の半ばにホトトギスの間引きをしましたが、繁殖力が旺盛で5月に入って大量に新芽が出てまいりました。このままだと去年の二の舞になるのでもう一度間引きを決行しました。

 ピンセットくんで根抜きして楽勝とか思ってたら、コケを剥いで移植ごてで取るという大作業になってしまいました。マジ疲れました。人によってはホトトギスを雑草の仲間に入れている人もいます。まあ、わからんでもないです。
 ところで、ホトトギスの新芽は食えるそうです。おひたしにしたりサラダに添えたりできるそうです。今回いっぱい取れたけど、全然食べる気しないなあ。うーん、これをこのまま埋めたらまずいような。

 うん、やっぱり焼いてしまおう!

2020年5月23日土曜日

アサガオの種蒔き(棚作りもした)2020

  アサガオはいつもなんとなく北側の塀にまとわりつかせていますが、落ち葉や花柄の処理などが結構面倒です。苔の遮光にもほとんど役に立っていません。ほんとは東側の塀にいきたいのですが、こっちはお隣さんとの共有なので勝手なことはできません。

 そこで、今年はちゃんと棚を作って少しでも苔の遮光に役立ってもらうことにしました。

 用土は適当です。¥240の培養土と魔法の土。大体 8:2 くらいで混ぜてみました。浅鉢は実家から拾ってきました。

 できました。けっこう土の量がいったので、培養土を買ってきておいて正解です。 

 今度は棚を組みます。これは「なす・きゅうり用」の三角形に組むものを転用しています。桟がそのまま使えるので、いいかなと思って買いました。適当に買ったけどサイズもちょうどいい感じです。
 番線である程度固定します。もうちょっと補強が欲しいところです。

 去年採取した種です。売るほどあります。殻ごと乾燥させておいた方は未処理です。どうしようかなー。

 適当にカニ穴をあけて蒔きます。発芽率を上げるには、種に少し傷を入れて1晩水につけておくのがいいのですが、面倒なのでやってません。発芽しなかったら、弾数あるので次弾をぶち込む予定です。

 ちょっと蒔いたくらいでは全然減りませんです。

 水締めをして、一旦終了。

 後で石を持ってきて、棚に補強をかけました。家の壁にヒートンぶち込んでもよかったけど怒られそうなので止めました。これで前庭の苔の遮光に少しでも役立ってっくれたらいいなあと思います。


2020年5月21日木曜日

芝生の草抜き 2020春 (近況報告など)

 3月の末に芝刈りをして、5月にまたやろうとか思ってたら、もうゴールデンウィークがやってきました。忙しくて芝刈りできそうもないです。雑草対策でシバキープを撒いたりしただけです。

 今年は水もやってないのでいまいち。サッチの量がかなりあります。

 高麗芝でないやつ(ヒメシバか?)が堂々と居座っております。

 広葉の雑草が全然枯れていません。シバキープが効いてないです。期限が切れているのか?

 一応、移植ごても用意しました。芝の根ごととるためです。ここには芝の根ががっしり張っているので、芝ごと草を抜いていきます。

 すごくたくさんありました。ここで、こんなに雑草を取ったのは初めてです。

 終了しましたが、あんまり見た目は変わらないです。オオチドメは上抜きになってしまったところが多いのでまた生えてくるかも。

 ここからはちょっと愚痴です。鬱で休職していて、会社に復帰した時にいくつかのところから申し出があったのですが、記憶力とか思考力の低下がひどいの、総務で雑用をさせてもらってます。ぶっちゃけ言うとゴミ処理係です。生産ロスとかそのままゴミに出せないものを出せる形に処理するお仕事です。頭使わなくていいけど、パワーが結構いるので毎日へとへとになります。

 んで、コロナウイルスの影響で生産量が減って生産LOTが小さくなったので、立ち上げや停止ロスが増えてきて、ここんとこかなり忙しい状態が続いています。さらに、アメリカとかの海外の大規模工場が止まったりしたので、素材を国内で調達するため、うちのような中小メーカーまで発注が回ってきてます。もちろん、うちの生産力は低いので、ゴールデンウィーク中も動かしている機械があったりします。つまり、ゴミ処理もやらなあかんという事です。

 GW中フル出場はしなくていいですが、ちょっと様子を見に行ったりしなければいけません。いやだー。ゆっくり休みたいよー。

2020年5月19日火曜日

今年はアマガエルが住み着きました 2020

 去年はトノサマガエルが3匹いましたが、寒くなってきたら見かけなくなりました。水撒きは寒くなってもずーっとやっているので、冬眠に適したところに移住したか、タヌキや猫、鳥なんかに食べられたのかもしれません。

 今年も来るかなーと思っていましたが、今年はアマガエルがやってきました。蚊なんかの虫を食べてくれるので助かります。

 2匹目を発見しました。

 居心地がいいのかこいつは毎朝ブロックの隙間で寝ています。
 もっといっぱい来ないかなー。

2020年5月18日月曜日

シャクナゲが咲きかけています 2020

 去年、シャクナゲが初咲して、新葉が出たのですが、その後成長が止まってしまいました。古い葉が落ちると、以前より弱々しい姿に・・・。枝の1本はほとんど枯れかけています。葉が落ちないので完全には枯れていないようですけど。

 その後、花芽が出て、以前のパターンのように葉芽に変わると思っていたのですが、なんと花が咲いてきたではありませんか。大丈夫かこれ。無理してんじゃないでしょうか?

 結構大きい花なので、もう葉と釣り合いが取れてません。
  ツバキみたいにダメだと思ったら花を途中で落していいからね。

2020年5月17日日曜日

ゼニゴケにアルコールは効くのか?

 えー、マスクの消毒にエタノールもったいないので、燃料用アルコール(メタノール70%、エタノール30%)を使っています。有機溶剤作業主任者の免許を持っているので、危険の無いように使っています。っていうか「そんなこと、やったらあかんで。」と言う立場のような気もしますけど。

 先日、仕事が終わってから、マスクを消毒して外に干しておいたら、垂れ落ちたアルコールでシノブゴケが枯れてしまいました。シノブゴケ、弱すぎだろーと思いました。んじゃゼニゴケだったらどうだろう・・・・・。

 他の苔に影響の少ないおあつらえ向きの場所にゼニゴケがあります。

 朝から早速、メタノールをぶっかけてみました。1時間程度では変化はありませんでした。さすがにゼニゴケには効かないだろう。

 9時間後、会社から帰ってきてみたら、弱っているではありませんか。ほとんど枯れたといっていいでしょう。

 ようし、次はエタノールいってみようか。

 夕方にぶち撒いて朝まで放置しましたが、変化なし。もう一度朝に撒いてみました。

 会社から帰ってきてみてみると、枯れてます。どうも、一度乾燥状態に置かなければいけないようです。ここは想像ですが、アルコールで細胞膜が破壊されて、水分が抜けてしまうのだと思います。

 周りのハイゴケも枯れてしまっています。選択性があったら使えるのに。これじゃあ殲滅戦にしか使えないです。ラウンドアップより効果が出るのが早いです。やられているのは表面だけかもしれませんけどね。

 youtubeの方でもちょっと紹介しておきました。

2020年5月15日金曜日

Weed picking 2020-09(雑草との戦い2020-09 Blitzkrieg)

 ついに花をつけている雑草が現れ始めました。このままだと無慮大数の種をまかれてヤバいことになります。こうなったら電撃戦です。作戦開始は朝の5時になりました。まず、敵の死骸を埋めるためシャベルを用意。
 
 犬走り沿いの第1ラインを攻めます。

 主敵はこの2種です。名前が分かりません・・・。 

 進軍速度を上げるため、ゼニゴケは無視します。根のシュートが残っても泣かないこと。目的は上部構造物の破壊です。苔株が抜けても気にせずいきます。

 第1ラインを突破。けっこう早く排水路まで到達です。

 歩兵部隊が疲弊した為、進軍停止。休憩です。

 第2ラインを攻めます。予備兵力とかないので戻ってきて進軍です。

 第2ラインを突破。苔が少ないので案外早く進んでいます。ヒサカキ沿いの第3ラインはスイープ部隊に任せます。(結局自分がやるんだけどね。)
 
 ここで渡河して浸透戦術をかけます。コムラサキ周辺を攻めます。

 コムラサキ周辺を確保。北へ転進して前進します。

 作戦正面が広いためなかなか進めません。塀際のところは後に回します。

 この辺はあまり草抜きやってないので、もうヤバいのがたくさんいます。

 敵の数が多くてなかなか進めません。部隊がかなり疲弊してきました。ミッドウェー直前の旧日本海軍みたいです。

 ついに先頭部隊がスイープ終了地点まで、到達しました。

 南へ転進して塀際を攻めていきます。そして、作戦終了。8時間にわたる大激戦でした。

  ゼニゴケがいっぱい残ってしまいました。ボチボチ取っていくしかないですー。