親父の初盆が終わりました。棚崩しのついでに剪定の続きをします。いや、剪定のついでに棚崩しかな。
今度は前庭の剪定です。朝の7時から作業開始。気合入ってます。できるだけ気温の低い間に作業を進めたいです。今日も猛烈に暑くなる予報になってます。
まずはヘッジトリマーで元生垣を刈ります。土と水と肥料の不足で3本枯らしてしまってます。幹が腐ってないのでもしかすると復活するかもしれないので一応残してます。 機械で作業できるのはここまでです。あとは手作業。奥のマサキ(だと思う)が、やりにくそうです。体が入るかなー。
前縁部が終了しました。奥のマサキはとんでもな交差枝とか出てたのでぶった切っていきました。どこ切ってもOKなのでその辺はやりやすいです。銀木犀は葉を残さないと枝が枯れるので厄介です。透かしとかやってる余裕無しです。暑くなってきたあ。
本日のメインイベントの夏ツバキに行きます。これは親父が頼んでいた元植木屋さんが少しずつ小さくしてくれていました。多分50cmくらいは下がっています。今年は自分で挑戦です。
あんまり細かくやってられないので、ど真ん中の枝をごっそり取ってみました。 中央部に大きな穴ができてしまいました。 後はその部分に合わせて周りをカットしていきます。ツバキは枝数が多いので、透かしも入れていきます。一応枝には葉を残すような形でいきました。
伸び放題の南天がクッソ邪魔です。どうせ、ある程度切るつもりだったので切ってしまいます。 短い2株だけ残してあとは全部カットしました。
とりあえず終了。かなり強剪定になってしまいました。1回りは小さくなったように思います。中央の中枝はこれから樹幹になるので残しておきました。
大分暑くなってきたので、祭壇の棚崩しをしました。後半戦、もう疲れてやる気が無くなってきましたが中途半端なのでもうちょっとがんばろう。
ハコヤナギ(ポプラ)です。冬にカットしたけどかなり伸びています。剪定時期を外していますが、生長点を止めます。
これも、樹高十数mに伸びる木を2m以内に抑えようという無茶な計画を立てています。枝の出る位置が下がってきているので、今年の冬は主幹を切り飛ばす予定です。夏に切るのは初めてで枝がすごい柔らかいです。大丈夫なんやろか? 前庭全体で相当切ったので、肥料を与えておきます。たぶん20年くらい肥料をやってないはずなので効くはずです。物置の奥で購入後30年以上はたっている、発酵しきった鶏糞を見つけました。前庭全体に撒いて水締めをしておきました。
これも、樹高十数mに伸びる木を2m以内に抑えようという無茶な計画を立てています。枝の出る位置が下がってきているので、今年の冬は主幹を切り飛ばす予定です。夏に切るのは初めてで枝がすごい柔らかいです。大丈夫なんやろか? 前庭全体で相当切ったので、肥料を与えておきます。たぶん20年くらい肥料をやってないはずなので効くはずです。物置の奥で購入後30年以上はたっている、発酵しきった鶏糞を見つけました。前庭全体に撒いて水締めをしておきました。
もうあかんえらいですー、裏庭のマサキまで全然届きませんでした。でももうちょっとだけやります。つつじです。
こいつは、半分枝が切られてひどい状態になっていたのをここまでもどしました。父も母も剪定は一回もやっていなかったので、なんか、大工さんに刈り込みやってもらったらしく、半分剥げた状態になっていました。中枝が均等に伸びていないのでそうなるんですよね。
こいつは、半分枝が切られてひどい状態になっていたのをここまでもどしました。父も母も剪定は一回もやっていなかったので、なんか、大工さんに刈り込みやってもらったらしく、半分剥げた状態になっていました。中枝が均等に伸びていないのでそうなるんですよね。
こいつはウッドチップにして庭に撒く予定です。「カーメン君」によるとそういうのを撒いていた方が雑草が生えにくいとか。葉が剪定くずから落ちてからの方がやりやすいので、もう少し置いておきます。
なんか、剪定をうまくやってるように書いてますが、実家では結構失敗もしてるんですよねー。まずはオオデマリ、前庭のど真ん中で邪魔だったので、2mから30cmへ切り飛ばしました。どうも枯れたみたいです。葉を残しながら小さくするのが良いみたいです。続いて夏みかん、実が落ちた後が剪定時期だと思っていて、強剪定かけたら枯れました。柑橘類は夏が剪定時期だそうです。それから、裏庭のレッドロビン、レッドロビンだと思ってなくて冬に切り飛ばしたら枯れてしまいました。あとは、前庭の銀木犀です。金木犀と同じで10月なのですが、弱っていたとこでやってしまったので2本枯れました。土と肥料入れる予定だったのに、親父に砂利を入れられてしまい3本目も枯れました。今、前庭は慢性的に水不足になってます。
剪定は、樹形を保ったり、小さくしていく剪定の方が難しいように思います。コツは「枯れてもいいや」という覚悟で切ることですかね。花や実のことを考えなければ常緑樹は5~8月、落葉樹は落葉してからでいいので、実家の方はそれでいきたいと思います。あんまり手間をかけずにできるように練習していきたいです。実家の方は、家の中の片づけとかもしていかなければいけないので、まだまだ忙しいです。
百日紅の花、蔦から解放されました。
0 件のコメント:
コメントを投稿