2021年10月31日日曜日

ちょっと火遊びをしてみました

  少し大きめの枯草なんかを処理するとき、今まではアヤメの柵に放り込んでサッチ分解剤を撒いて処理していました。今年木杭の痛みが激しいので、アヤメ柵を打ち換えたのですが非常に苦労しました。

 ゴミ捨て場の木杭は全く何ともないです。どうやらサッチ分解剤が木杭まで分解しているみたいです。最終的にはコンクリート製の柵に変更しないといけないと思いますが、とりあえず今年の分を処理しないといけません。焼いてしまおう!久々にバーナーの出動です。最近あんまり使ってなかったもんね。

 一応アヤメの葉の処理がメインなのですが、テスト的に色々焼いてみました。撮ってはいませんが、朝顔も焼きました。やっぱり焼くとすごい容量が減ります。今年はこれでいってしまおうと思います。容量が少なくなったら処理も楽勝です。 

  https://youtu.be/PoyMxcW4PCA

 話は変わりますが、基本的にこのブログのアクセスは非常に少ないです。多分友人が時々見ているだけだと思います。ただ、最近国外からのアクセス数が増えています。国内より国外のアクセスが多い日もあります。ようつべと違ってこっちは書きたい放題のことを書いているので面白いのかなー?

2021年10月30日土曜日

少し時事ネタです

  10月の31日に衆議院選挙があります。自分の持っているのはたったの1票なんですが、マジでどうしようかなー。

 野党に関しては、話になりません。コロナ過の情勢の中で、国民のために何にもしてこなかったからです。ちょっとはまともなこと言えよとか思います。シャドウキャビネットなんか無いですねー。

 与党の自民党もイマイチです。総裁選で菅首相を押さなかったのはまずかったです。たとえ総裁選で負けるにしても、苦境の中で首相を続けた菅首相を見捨てたのは、国民としては「なんでやねん!」という感じですね。菅さんでは勝てないとかいうのは国民を舐め切っているようにしか思えません。

 正直、今回は投票に行きたくないです。でも、投票しないというのは選択肢にないので、もう、思いっきり浮動票で行っちゃおうか。

 

2021年10月29日金曜日

ヒサカキ太郎の土入れ

  夏の終わりごろになって、ヒサカキ太郎の落葉がひどくなってきました。これは椿の二の舞かと思いました。ウイルス性の疾患の葉形状をしていたので、ベニカXを入れましたが直りません。うーん、なんやろう?苔の活着が悪くなってきていたので、もしかして肥料不足なのかも。鶏糞をぶち込んだらちょっとマシになったので、そっちの方向でいくことにしました。

 ここの西側はまだ追加の土を入れていないので、土入れを行うことにしました。11月ごろにやるつもりだったのですが、作業手順を考えると、こいつを一番先にやらなければならないようです。超面倒くさいけどしょうがないですねー。

 一応ネタはそろっているので、後はやるだけ。鎮痛剤と湿布をつけて突撃であります。

 次はグラジオラスの植え替えですがそこまで届きませんでした・・・。

2021年10月27日水曜日

マリーゴールドが咲きました

  1本だけ生き残った、アフリカントールの苗が咲きました。オレンジじゃん!オレンジの種は2019年に採取した種がいっぱいあります。もう、土作り用に使用することが決定しました。

 

 フレンチ種の方は直播き種の中の1株が発芽しました。シャクナゲを飲み込もうとしてす。これも適当に切って土作りに使うつもりです。

 

 なんでこんなにマリーゴールドにこだわるのか?まあ、有名な話なので知っている方も多いかもしれませんが、線虫の予防駆除にはマリーゴールドの混植、または、切り刻んだものを土に混ぜるのが一番効くんですね。今んとこ線虫予防に有効な農薬はありません。医薬品と同じように安全性の確保も大事なので、なかなかできないのだと思います。

 来年はフレンチ種についてはポット苗でいく予定です。そちらの実の方が発芽率がいいような感じです。アフリカントールはどうしようかなー。こいつが一番線虫抑制に効くんだけどなー。

 ようつべの閲覧者数がいきなり400回/日になりました。なんでやねん!どうも金木犀の剪定動画が原因みたいです。今回は花数を減らすためにあえて花前剪定をしました。こんなの役に立つのかなー?っていうか金木犀の剪定は2m以下なら簡単です。伸びてきた新枝をぶった切っておけばいいからです。ヒサカキの透かし剪定の方が難しいけど、こっちは全然閲覧数が伸びないですねー。まあ、キンモクセイの剪定時期が過ぎたら元に戻るでしょう。

 

2021年10月25日月曜日

自転車の解体をしました

  なんか、家にいる方の娘がヘルメットを買ってきました。SHOEIの6万もするやつです。お母さんのスクーター乗るのにそんなに高いのいらんよと思ってたら、バイクを買ったそうです。うっそやろー。YAMAHAのR25、新車だそうです。今はコロナの関係で新車が納車待ちとか多いので、よく手に入ったなーという感じです。

 「今、自転車おいてるところに置くから、自転車捨てて。」と言われました。確かに3台中2台は不動車(ゴミ)です。「まあ、なんとかしとくわ。」と大きいことを言ってしまいました。困った・・・。以前は金属ゴミの日に自転車をそのまま捨てられたのですが、今はゴミ処理場まで持ち込みになります。持ち込みをするにしても、そのままでは車に乗らないので、ちょっと解体する必要があります。 

 手前の赤いのは子供の保育園の送り迎えに使っていたもので、20年ほどバイクカバー置き場になってました。奥の2台は子供が高校生の時に使っていたものです。ちょっとコンビニなんかに行くとき自転車が欲しくて、手前側のを部品取りに使って、奥側のを再生しました。

 どんな感じかちょっと触ってみます。さすがに20年雨ざらしの赤い方はネジが全く緩みません。ネジが錆びすぎて、ネジの頭に工具が入りません。これ結構大作業になるかも。
 これ、最初は動画でも撮ろうかと思ってましたが多分そんな余裕はないということで、写真のみです。

 翌朝、難物の20年物から解体を開始します。

 もちろん主役はグラインダーであります。買って良かったです。
 この形にすると火の粉が自分の方に飛んできます。逆の方がいいのかなー。でも逆にするとスイッチが遠くなるので使いにくいです。まあ、保護具使ってるからいいのかな。

 ちょっとやっただけで、切断砥石が減ってしまいました。こんなに消耗早いんだー。木材用のチップソーとか全然減らないですけどね。

 ん-、とりあえずもう1台の方をばらします。
 内装3段の構造が知りたくて、後輪のハブまでばらしました。すいません、よく分かんないです。右のギヤにフリーラチェットが付いているのが分かりますが、あとはどういう構造なのかいまいち不明です。ちょっと調子が悪いからと言ってばらさなくて良かったです。元に戻す自信がないです。
 こっちはネジのほとんどを緩めることができたので、分解も早いです。オール手作業で1時間半でここまでできました。
 はい、切断砥石を急遽買ってまいりました。もうこれで処理場への持ち込み料金を越えたので、最後までやるしかないです。
 なんと、20年物のハブナットを外すのに成功しました。まあ、やってみるもんやなー。これでだいぶ楽になりました。
 もうちょっとです。切断砥石がどんどん無くなっていきます。直径が少なくなったら薄いところを切るとか工夫しました。
 やっと終了。これで金属ゴミに直接出せるはず。面白かったけど疲れました。
 あとで聞いたら200円のステッカーを貼っておけば粗大ごみの日に回収してくれるそうです。「アホちゃうか?」、いや全くそのとおりなので、しょうがないですねー。お父さんの評価はまたも下がってしまいました。



2021年10月23日土曜日

Weed picking 2021-12(雑草との戦い)

  久しぶりの全面攻撃です。腰痛で1月ばかり放置でした。草抜きは面白いんだけど、同じ姿勢を続けるので腰に良くないんですよね。鎮痛剤飲んで、シップ貼って突撃であります。とにかく正面(裏庭)からです。即応部隊の海兵隊(自分)を出撃させます。

 今年は苔の残存率が高いです。煉瓦敷石の左側は緑の板になっちゃいましたけど、右側はちゃんと残っています。去年までは苔のなかったところです。
 ということで、戦術核(ラウンドアップ)は使えなくなりました。低強度戦争です。

 昼までになんとか裏庭を終えました。もうフラフラであります。なんで10月やのに気温が30℃越えるんや!

 次は前庭です。補給(昼飯)を終えた、第1空挺師団(自分)を出撃させます。
 何とか終了。もう予備部隊ないよ・・・。
 あとは東側のメインストリートです。小石ロードが開通したばかりなのにもう草だらけです。

 くそでっかい草とか生えてます。ゼニゴケの進出もすごいです。

 もう戦力が無いので、大きい草だけ抜いて終わりにしました。あとは早朝攻撃やなー。



2021年10月21日木曜日

キンモクセイが咲きました 2021

  毎年、この記事を上げているので、もうええやんかと考えている人もいると思いますが、秋の最大のイベントなのでしょうがないです。

 キンモクセイはあまり知られていませんが、花の期間が短いです。植えたときはそんなこと知りませんでした。長くて1週間、大体3~4日くらいかな。一気に咲いて散るので、もしかして桜より鑑賞期間が短いかもしれません。台風とか来てたら、一瞬で終了です。まあ、桜と違っていろいろ(苔の)役に立つし、樹木自体も強い木なのでいいんだけどね。 

 桜は見た目の美しさだけですけど、キンモクセイは香りもいいです。自然木の花の香りは清涼感があって合成の香りとは明らかに違います。

 今年は花の数を減らすためにあえて花前剪定をしました。うん、このくらいで丁度いい感じですねー。

 花芽を少なくしたので、花付きは非常にいいです。
 苔が無かったら、ガンガン咲かして、山吹色の絨毯を作るんだけどなー。苔庭じゃない人は、挑戦してみてください。めっちゃ綺麗です。さらに、香りもいいです。


2021年10月19日火曜日

煙草が値上がりしました

  ついに1箱約600円になってきました。煙草に関しては、いくら税金をかけても問題ないだろうという、政治的意図が透けて見えるので嫌になりますね。絶対反対されることないもんね。多分やめる人が増えて税収的にはマイナスになるんじゃないかな。どちらを主目的にしているのか気になるところではあります。

 30円/本になります。うーんそこそこ高いですね。大麻は3620円/gなのでずっと安いですけどね。大昔にニュージーランドに新婚旅行にいったとき、煙草が500円/箱だったので、500円超えたらやめるわ!とか豪語していましたが、やめられないです。どうしようもないなー。

 今吸っているのはメビウスのメンソールのロングです。昔はアクアとかいう名前でした。正直言ってこれはおいしいです。他のタバコ吸う気はしません。

 煙草が値上がりするたびに、いろんなことをやってみました。まずは薬局で売っているニコチンパッチです。パッチを貼ったら気分が悪くなりました。普段摂取しているニコチン量より多いみたいなのです。これで、煙草を吸いつづけるのは生活習慣だというのがよく分かりました。

 んで、次は電子タバコです。icosは本体が高すぎて話になりません。24000円あったら5カートン買えるし、カートリッジが600円もします。付け加えるとニコチンの摂取濃度が高いです。それで、プルームテック系でいくことにしました。ランニングコストは絶対的に安いです。サードパーティのバッテリーが2個で1000円、アトマイザーが4~5個で1500円、リキッドが100mℓで1200円から1500円くらいです。それでカートリッジが500円/5個です。フルセットで揃えても1カートンより安いです。ニコチンカートリッジは50PAFで交換とかなってますが、いけるところまで吸えば5倍は持ちます。

 それで、プルームテックをバカバカ吸っていたのですが、ちょっと問題が出てきました。朝起きたときの痰の量がすごいんですね。そういうわけで、普通の煙草に戻ってしまいました。

 電子タバコの出始めでは問題にならなかったようですが、やっぱし、有機溶剤の蒸気は肺に悪いみたいです。肺や気管支の上皮は薄いのでどうもそこに影響があるみたいです。グリセリンもエチレングリコールも飲んでもほぼ無害ですが、さすがに蒸気となると影響が出てくるみたいです。細胞膜は脂肪でできているので、それを溶かしちゃうんじゃないかと思ってます。タールだったら溜まっていくだけです。icosは350℃まで加熱するので(メーカーは認めていませんが)影響が大きいみたいです。

 今回はどうしようかと考えて、要は自分は メンソールの刺激が欲しいだけなので、ニコチンカートリッジ無しを試してみることにしました。それで、息を大きく吸い込まなければOK?乞うご期待!(ってか一番期待してないのは自分だったりします。)

 煙草の功の部分にも少し書いておきましょう。休憩することを一服するというくらい、精神へのリラックス効果があるんですね。これは煙草を吸ったことがない人には分からないことです。朝の起き抜けの一服、食後の一服。きつい仕事が一段落した後の一服は、本当にリラックスします。問題はそういうリラックス効果を求めて、たくさん吸ってしまうことです。そこら辺がセーブできる人はぶっちゃけ簡単にタバコを止められます。麻薬としては(濃度当たりの)依存性が高いみたいですけど、効果自体は他の麻薬に比べると大したことはないです。

 

2021年10月17日日曜日

実家の剪定 2021夏っていうかもう秋 その5

  えー、腰を痛めていろいろ遅れています。自分ちの庭に専念するつもりだったのに、実家のガス漏れ検知器の取り換えがあるのを忘れてました。ほとんどガスなんか使わないので、あんまり意味ないけど。

 台風の影響か結構気温が高いです。30℃越えてんじゃん。もうクーラーの下で昼寝でもしたいです。もう10月だよー。

  貧乏性なので、ガソリン使ってここまで来たんだから、ちょっとでも進めておこうと思います。

 前回の続きのレッドロビンの内側が終了。

 外側を刈ったらスカスカになった。不要枝が多すぎです。ヘッジトリマーで刈ってお終いでもいいんだけど、そうすると内側がグチャグチャになるんだよねー。
 ここからは難物の金木犀です。どうすんだよこれ、枝数が多すぎです。去年さぼったのが効いてるなー。金木犀と銀木犀は新芽が3本ずつ出るのできっちりと枝落としをしないと詰まってきます。
 なんとか、内側を少し整えました。去年ヘッジトリマーでやったので枯れ枝もかなりあります。
 剪定枝をウッドチップ化してる余裕がないので、根元に寝かせておきます。ここら辺は保水性が悪いです。
 

 外側も整えてこの日はここまで。剪定中に友人から電話がかかってきましたが、何言ったのか覚えてないです・・・。相当疲れてるなー。

 まだいけるけどきりがないので、中止しました。予定外の作業をすると精神的な疲れが倍増です。次の日は昼まで寝てました。

2021年10月15日金曜日

日本の安全保障について(F2ってかっこいいよね、F3頑張ってほしいです)

 うーん、大分お酒が回ってきて、久しぶりにヨタ話を書きたくなりました。まあ、知っている人は良く分かっていると思いますが、日本は国土面積の割には排他的経済水域が広いのが特徴なんですね。ニュージーランドは絶海の孤島なので除外するとしても、旧ソ連より広い海域を防衛しなければなりません。

順位国名EEZの面積
1アメリカ762
2オーストラリア701
3インドネシア541
4ニュージーランド483
5カナダ470
6日本451 ※
7旧ソ連449
8ブラジル317
9メキシコ285

 旧帝国時代よりは狭くなったとはいえ、かなりあります。しかも、アメリカ、ロシア、中国と大国がせめぎあう海域なのです。最近になって海洋調査が進んで日本のEEZ内には大量の資源が眠っていることが次々と確認されています。メタンハイドレートの他にも、天然ガス、レアアース、チタン塊などなど・・・。レアアースなんか数千年分もあるとか・・・。

 海上自衛隊はなんとか潜水艦隊で頑張っていますが、水上艦隊はまだ少なくて、3セットしかありません。ほんとは4セット欲しいところなんですよね。今の状態では予備艦隊が無いです。

 アメリカとの同盟は絶対に必須です。多少は向こうのわがままを通してあげてでもKEEPすべきです。太平洋が勢力圏内にあるということは大きいです。そっちの方が広いですしね。これについては、アメリカ側もうまみがあります。太平洋の安全保障がアメリカー日本側にあれば、アメリカはロシアに有利な北極海に集中できます。

 地球の温暖化で北極海に新しい航路ができそうなので、太平洋側の入り口を抑えるのは以前より重要事項になってきました。でもまあ、北極海航路はロシアの独断場のような気もしますけど。

 んで、突然話は変わって飛行機の話です。日本の戦闘機(特に海軍機は)航続距離が半端ないです。防弾性能が薄いとか、急降下すると分解するとか、武装が貧弱だとか言われているゼロ戦ですが、航続距離を比較するとこんな感じです。

〇 零式艦上戦闘機航続距離 巡航3,350 km(増槽あり) 全速30分+2,530 km(増槽あり)

〇 Grumman F6F Hellcat 、航続距離1,340st.mile (2,157km) ※1×150galタンク搭載時

〇 North American P-51 Mustang、航続距離1,665n.mile (3,084km)

〇 Supermarine Spitfire、航続距離1,827km(落下式増槽装備時) 

〇 Hawker Hurricane 、航続距離750 km

〇 Messerschmitt Bf 109、航続距離660km(E3)

〇 Focke-Wulf Fw 190 Würger1,450 km (300リットル増槽装備時)

〇  Jak-9、Yakovlev Yak-9、航続距離1,360 km

  アメリカ海軍機もP51でやっとなんとか対抗できる感じになってます。以前から思ってましたが、Battle of Britain にゼロ戦が参戦してたら、イギリスは負けていたと思います。余裕でイギリス全土を攻撃できますから。

 この辺りは航空自衛隊になってもそういう傾向があります。F2から行ってみましょうか。っていうかこの記事はF2はかっこいいよねという話になるはずだったんだよね。

〇 F16 戦闘行動半径 : 1,760km、アメリカの横やりでこの機体がベースになってます。

 

〇 F2 戦闘行動半径450海里(830㎞,ASM-2×4, AAM-3×2, 600gl増槽×2)

 (出典 航空自衛隊ギャラリー)

 F2の方が軽く、翼面積も増えているのになんでやねんとか思いましたが、スクランブルで要撃する場合はそんなもんでいいのかな?対艦ミサイル4発も積んでるせいかも。フェリー飛行時航続距離4,000kmだそうです。

 今までの戦闘機を見ていきます。

〇 F4C 戦闘行動半径680km (367nm)、フェリー飛行時航続距離3,184km 外部タンク搭載時 

〇F4EJ 短距離要撃 約100海里(約180km)、長距離要撃 約450海里(約800km)、最大航続距離約2,500海里(約4,600km)

〇F15 戦闘行動半径1,085km

〇F15J、戦闘行動半径:1,900 km

  同一機種だと、やっぱり航続距離が長い傾向にありますね。

〇F35  航続距離>1,200n.mile 2,200km以上、戦闘行動半径 >669n.mile (1,239km)

 この辺はJロットができてきた時点で変わってきそうな感じかな。

〇F22 航続距離>2,960km with 2 external fuel tanks (1,600Mile)、フェリー飛行時航続距離: 3,200km (1,740Mile)

 航空自衛隊がF22を欲しがったのがよく分かります。F35だとちょっと行動半径が短くなりますからね。日向型の航空母艦化を進めているのはそのあたりもあるなかな?

 

 ちょっと他の国のも見てみましょうか。 

〇SU-35  航続距離3,600km(高空)、1,580km(地表付近)輸送距離4,500km(ドロップタンク×2使用 

〇МиГ-35(Mig35) 通常航続距離2,000 km、3,000km(複座)戦闘行動半径1,000 kmフェリー航続距離:3,100 km 

〇Eurofighter Typhoon 航続距離2,900km、フェリー飛行時航続距離3,706km

〇SAAB 39 Gripen 航続距離2,500 km(増槽無し)、4,070 km(増槽有り)、戦闘行動半径1,300 km(30分間の戦闘を含む)

〇殲-20(J-20)戦闘航続距離1,080海里(2000km)、最大航続距離:2,970海里(5450km)

 J-20は多分捏造データでしょうけど、こうやって見るとF15Jが主力の時と比べて優位性が減っているように思います。ロシアの戦闘機のデータはマジでしょうから。長距離攻撃のできる2発エンジンの戦闘機が欲しいところですね。


2021年10月13日水曜日

ネギの植え付け 2021秋

  いやー、動画を作るのが遅れてUPが遅くなってしまいました。

 ネギの方は毎年いろんな時期に足し植えをするのですが、今回は桔梗を混植気味に植えてみました。クロウリハムシ対策です。冬越し出来ればなお良しであります。

 

https://youtu.be/QSSOE-aWsZk

  腰痛でいろんな作業が滞っています。仕事には行けていますが、趣味の方で追いつめられるとか・・・。ないわー。ようつべも、ブログの方も閲覧してくださっている方がいますので、あんまり穴を開けたくないなーとは思ってます。←こーいうのが良くないんだろうな。総裁選とか見てると政治家のような鈍感力がちょっと欲しいです。

2021年10月11日月曜日

コムラサキの実の除去 2021秋

  今年もコムラサキは実をつけました。葉の方は蛾の幼虫にやられて枝先の方がボロボロになりましたけど、実の方はクマンバチの努力のおかげで綺麗にできています。

 もう実に触ったら落ちる状態でかなり熟しています。このまま放置すれば、6月に実生株が大量に生えてきて苦労するのが目に見えています。よーく考えてみましょう。コムラサキの実が熟した状態は美しいですが、誰が一番見ているか・・・自分です。娘たちは庭なんかに出てこないですし、書記長閣下はネギの出来だけしか見ていません。ブログの読者も楽しみにしているのかな?鬱なのでそうは思えないところが 悲しいです。

 とにかく、成長力の強い木ということもあって、自分の都合で何をやってもいいということが分かりました。よーし、今年は実が落ちる前に取り除いてしまいます。さすがにナンテンみたく花の時点で取り除くのはちょっと意味ないなーと思いやめにしました。

 

https://youtu.be/G4uVMz1Gpi0

 ほんとに風情以外あんまり役に立たない木だと思います。桑とかベリー系のほうがいいかもですね。

2021年10月9日土曜日

鬱の原因(患者からの視点)

  鬱の原因ということで動画を作りましたが、できれば正しい知識を持ってもらいたいので、精神科医の先生が作られた動画を紹介しておきます。ここのチャンネルではいろんな精神疾患の話題について、たくさんの動画が上げられていますので、参考になればと思います。


 
 んで、自分なりに話してみたのがこっちです。 だんだん声が小さくなるのはどーしよもないです・・・。リハビリに通っていた時にいろんな人の体験談を聞いて参考になったので、何か役に立てればいいと思っています。
 

2021年10月7日木曜日

色々切ってみた

  つか、腰が痛いです。立ち上がると痛い。昨日冷えてきているのに扇風機かけっぱなしで寝たので夜に冷えたかなー。ぼちぼち、ちょっと注意していく季節がやってきましたね。ヘルニアの痛みではなさそうなので、まあ、そんなに心配はしていませんが、ちょっと実家の剪定は無理です。草抜きは腰を動かさないので意外に腰に負担がかかります。くっそー何しようかな?

 とりあえず酒を飲んで寝ます。サイテーだ!

 酒を飲んだら腰があったまってちょっとマシになりました。とりあえずいらん物を切っていきます。いつまでも残しているのもかっこ悪いしね。

 まずはカスミソウです。もう下葉が枯れてきているのでいいでしょう。今年は宿根の維持だけだったのでこれでOKにしちゃいます。


 

 次は胡瓜です。むっちゃ出来が悪かったです。2本しか実が取れませんでした。1本200円なり。(水代抜き。)やっぱ日当たりの良い方がいいみたいです。来年はヤンピです。

 来年はナスを作ってくれと言われてますがどうしようか?これも日照が欲しい野菜なんですよねー。

 枯れたユリの茎も除去していきます。気温も下がってきているのでもう苔を遮光しなくても大丈夫でしょう。

 大葉の花も毟っていきます。一応種は確保してあるので大丈夫です。今年はなんか虫に食われまくりました。来年は鉢植えも考えています。3ガロンポットが余ってます。
 ヒサカキ太郎の孫生えもカットしておきました。ヒサカキ太郎は今落ち葉が多く弱ってきているみたいです。原因不明・・・。肥料不足くらいだったらいいんだけど・・・。
 整形でレントゲン撮ったら腰椎のすべり症が悪化してました。どうにもならんです。

  

 

2021年10月5日火曜日

TOTO (With A Little Help From My Friends) -Net live

  最近は園芸に熱中するあまり、音楽情報とかもあまり見ていません。FUJIロック開催されたみたいです。オリンピックやっちゃったから、もうみんなどうでもいいんだなー。

 TOTOの新譜については特に情報は集めていないのですが、このブログのTOTOの記事のアクセス数が少し増えるので、(10人/日しかないアクセス数が、その記事だけで10人/日になったりします。) すぐに分かります。40周年記念アルバムもそれで買いました。

 前回も書きましたが、まず TOTOのBEST アルバムはスカです。40周年記念アルバムは新曲が3曲も入っていたのにスカでした。Queenの BEST はそこそこなのに、なんでTOTOはいっつもスカなんだろう?ZEPの Remasters の方がましだと思う。

 次に LIVE アルバムがいまいちです。Absolutely Live 、35th Anniversary- Live In Poland もいまいちでした。いや、デビュー当時から比べたら100倍くらい進歩してますけどね。


 正直あんまり期待してなかったです。BDとの2枚組でBDの方が音質がいいのでPCに入れたらソフトを5800円でアップグレードしてくれときやがりました。アルバムの値段より高いやんけ!自分のPCは死にかけているので、それなら新しいPCに更新します。

 もういいや、WAVEに落として、m4aに圧縮してスマホで聞きました。感動した。うっそやろー。多分自分が長年 TOTO のファンだったことも関係していると思います。もう最初のTill the End で泣きそうになった。音が今までのLIVE盤と全然違います。おそらくスタジオ録音に近い環境で録音されたのも大きいでしょう。ルーク以外が全て今までとは違うメンバーなのではっきりと音が違うのが分かります。久しぶりにかっこいい音というのを聞きました。相変わらずルークの音の切り方がすごいです。

 今までLIVE録音の自分内 BEST は TOTOXX の Africa でしたが、このアルバム全然負けてねーぞ。これまで死ぬほどTOTOのアルバムは聞いてきましたので、なんか、各プレイヤーの方向性みたいのが(なんとなくですが)分かって面白かったです。一応、客観的評価として、うちの娘がめっちゃいいと言ってました。これは買いですね。

2021年10月3日日曜日

合歓の木の実

  通勤路に合歓の木の実がない話を以前に書きましたが、もしかすると大型トラックが抜け道で使うので、全部吹っ飛んで行ったのかもしれません。トラックに当たって折れた木とか路上に落ちてるもんね。

 なんとなく気にして走っていたら、結構あるところにはあります。実家に行く途中の農道にもたくさんありました。

 問題は非常に取りにくいということです。合歓の木が花を咲かせるまで10年かかると言われています。つまり実は非常に高いところにあります。5mはあります。どうしよーもねー。
 落ちてくるまで待たんといかんのかーとか思ってたら、家から歩いて3分のところに穴場がありました。ばっちり実も熟しています。
 川面まで3~4mくらいですかね。堤防から手が何とか届きます。落ちたら怪我は必至。これで怪我したらどうしようもないです。
 とりあえず目の前の手の届くところを GET いたしました。
 
  来年は合歓の木の苗作りに挑戦です!