2017年2月7日火曜日

エフェクターボードの作成 ②

 さて、バックにエフェクターを入れただけではエフェクターボードとは言えません。市販のエフェクターケースの値段を調べると、ラージサイズで5000円くらいです。買おうかな。うーん。まあ、ちょっとその気になったので、やってみましょう。

 市販のエフェクターバックは、下地がマジックテープになっており自由にレイアウトできるようになっています。これを自作すると大変なので、フレームにくくりつけるやり方で行くことにしました。フレームの材料は何にしようか。木が一番簡単ですが、なんかいまいちです。プラでは強度が足りませんし、金属では重すぎます。っていうか、木以外を使うとフレームの材料費がかなりかかります。

 何かないかなあ。あっそうだ、スキー板を使おう。ヘルニアになってから使っていなかったので、ハードオフに持っていったら、カービングでないから引き取れないと言われたものです。どうせ、ゴミに出す時にはバラバラにしなければなりません。PCバックは450×300なので長さも十分足ります。仮止め用の接着剤とビスだけでいけるのではと思いました。

  これが、うちのスキーです。あんまり使っていないので割合綺麗です。長さ1880、うちではこの長さを使える人がいないので、物置の邪魔ものです。

 
 ビンディングを取ります。使う予定が全然ないので、金属ゴミ行きです。適当にやっていたら、1個ネジをなめてしまいました。
 
  ちょうどいいので、ビンディングの上で試し切をすることにしました。レシプロタイプなのでまっすぐに切る練習をします。エッジがめちゃめちゃ硬いです。エッジを過ぎても何か入っているらしくなかなか切れません。一切りで、ノコギリの歯がいってしまいました。
 
   切断面を見ると、滑走面の裏に鉄板が入っています。知らんかったなあ。ちょっと待てよ、これじゃあビス止め無理じゃん。ボルト穴があけれるか、4φのドリルを入れてみました。鉄板部分がなかなか通りません。体重をかけると通りましたが、通った瞬間に斜めになり、安物ドリルビットが粉々になりました。これで、プチっと切れてしまいました。

 ホームセンターに走り、ステン用のソー替刃とドリルビット、接着剤などを買ってきました。しめて7000円です。もう後戻りはできません。
 場所も変えます。いつもの作業場に持っていきました。
 ステン用の替刃でも、エッジは堅く、やはり、一切で刃がボロボロになります。
 仕方がないので、エッジ部分だけハンドソーを使いました。
   余った部分は細かく切って、ゴミに出す予定でしたが、もうそんな気力はありません。余った部分は再び物置に放り込んでおきました。

 エッジの部分を鑢がけして、カッティングマットの上で位置決めをします。
 滑走面で接着するため、滑走面に残っているワックスを取り除きます。会社で使っている、トルエンか酢酸エチルがあればいいのですが、そんなものはありません。リムーバーである程度とって、アルコールで拭いておきました。
 

 あとは、接着剤で仮組をします。ここで24時間以上おきます。ちょっとこぼしてしまってますね。





  

0 件のコメント:

コメントを投稿