2016年11月18日金曜日

対十薬(ドクダミ)戦 phase3 ②

 ここのところ数日おきに雨が降るので phase3 を見合わせていましたが、このままではいつまでたっても植え替えができないので、1ヶ所決行いたしました。ヒサカキの間のところです。 

 みるからに地面が湿っています。これはきつくなりそうです。土を掘りあげるだけで、土が重いのが分かりました。
 なんとか掘りあげました。南側は粘土層まで浅いので助かりました。

 西側のヒサカキの根をかなり切ることになってしまいました 。ここは、ドクダミの元繁殖地で、後からヒサカキが入ってきています。もう、ヒサカキの生命力を信じるしかありません。
 側面の根の様子です。一見ヒサカキの根に見えますが、ドクダミの地下茎が入り混じっています。
 ドクダミの根は引っ張ると取れるので、一つ一つ引っ張っていきます。
 フルイで土を濾していきます。やっぱり相当重いです。それに、すぐ詰まってしまいます。

 ヒサカキの根とドクダミの根の区別があまりつかないので、根の様なものは全部取り除いていきます。
途中で深い場所に、鶏糞を混ぜ込みます。ここはこの先この深さまで掘り返すことはないと思いますので、ヒサカキのために肥料を入れておきます。量は量っていません。多めに入れておきました。
こうして掘り返していると、白い幼虫が時々出てきます。以前はそのまま戻しておきました。しかし、こういう幼虫は、コガネムシなどの幼虫らしく、先達の言によると「来年、植えたものを食い荒らされたくなかったら、殺せ!」という事なので、死んでいただきました。
なんとか、全部土をフルイにかけ終わりました。ここはもともと少し窪んでいたので、土が足りません。埋立地の土をフルイにかけ使用しようとしましたが、埋立地の土はここよりさらに重く、ちょっとフルイがけが無理でした。

 それで、砂とベントナイトを大体1対1で混ぜ、即席の無菌土を作って足しました。

 最期に散水して落ち着かせて終了です。
今回の収穫です。バケツ半分くらい。2/3はヒサカキの根だと思います。ドクダミの元繁殖地だったので、結構太い根や、長い根もありました。ヒサカキの根と入り混じっていて、取りにくかったです。

 今回はめちゃくちゃ疲れました。

0 件のコメント:

コメントを投稿